
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ゆでたけのこ 350 g
かつお節 適量
A「ほんだし 煮物上手」 大さじ2
A水 カップ1 1/2
しょうゆ 大さじ2
木の芽 適量
(1)たけのこは、包丁の背で根元をきれいに削り、4つまたは6つ割にする。
(2)鍋に(1)のたけのことAを入れ、落とし蓋をして強火にかける。煮立ったら中火で約5分
煮て、しょうゆを加えて更に約10分煮る。蓋を取り、残りの汁は全体に混ぜながら煮詰め
る。
(3)(2)にかつお節を振って、火を止め全体にまぶす。
(4)器に(3)を盛り、木の芽を天盛りする。
すいません。味の素からパクりました。「たけのこの土佐煮」です
No.3
- 回答日時:
めんつゆはありますか?
そうしたら、超簡単!
たけのこ水煮は、5ミリの厚さにいちょう切りします。(姫皮の部分は大きめに)。
鍋をザっと濡らし、たけのこを入れ、めんつゆをひたひた
まで入れます。(濃縮タイプなら薄めてから)
おとしぶたをして、汁気が少なくなるまで煮て、最後にかつお
ぶしを加えて混ぜます。
私がよくお弁当に入れている「たけのこのめんつゆおかか煮」
です。
最後におかかを加えることで、味も良くなるし、水分を吸って
くれるので、お弁当のおかずにgoodなのです。
ごはんをめんつゆで炊いて、この煮物を混ぜれば、簡単に
たけのこご飯もできちゃいますよ^^
めんつゆは普通のでもいいですが、高級なものになれば
なるほど味もupします。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/09/22 18:57
なるほどーーーー☆めんつゆってあんがい使えるのですね(^O^)
しかもたけのこご飯までできるとは・・・・。
参考になりました♪作ってみます
No.2
- 回答日時:
甘辛く煮ると美味しいですよ.
竹の子の量がどれくらいあるか分かりませんので,分量は参考程度にしてみてください.
鍋に竹の子が浸る位に水を入れます.
市販のダシの素があれば,適量入れます.
醤油と砂糖は1:1位の割合で(醤油大さじ2だったら砂糖も大さじ2と言う要領ですが,甘みを抑えたいのなら少し砂糖を減らします)
みりんがあればみりんでもいいと思います.
あとは塩などで味を調整します.それで煮汁がなくなる位まで中火~弱火で煮込んで出来上がりです.
味をみながら分量はお好みで調整してみてください.

No.1
- 回答日時:
鰹節でまず出汁を取って、それに醤油とみりんなんかで味付けし、タケノコを煮込む、ってのはどうでしょう?
下記のURLが参考になると思いますよ(^^)
参考URL:http://cookpad.com/purity/index.cfm?Page=recipe& …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酒とみりんを入れない鶏そぼろ...
-
煮物が濁ってしまいます。
-
豚の角煮、冷めてもやわらかに?
-
うなぎのタレの代用(今晩の夕...
-
キャベツとレタス
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
あなたの好きな冷奴の食べ方は...
-
メンチカツは、ハンバーグにパ...
-
ごはん
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
豚肉を買って茹でましたが臭み...
-
開封後も常温保存できるドレッ...
-
おうち麻婆豆腐は、市販の麻婆...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
味質の読み方を教えてください。
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
市販の焼豚、味がイマイチな場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報