dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回答貰ってるにも関わらず、
お返事出来ずにすみません。
連投お許し下さい。
知的障害について。
私は今年26歳になりました。
昨年自分に知的障害があるのでは無いかと思い、知能テスト(wais-3)を受けましたが、
全検査IQ72でした。
詳細は、言語性iq73.動作性iq75.処
理速度92
知覚統合68.言語理解76.作動記憶79でした。
私は知的障害者になるのでしょうか?
はたまた発達障害等、あるのでしょうか?
医師から貰った診断書には軽度知的障害の可能性は捨てきれないと書かれておりましたが、知的障害の欄には丸も振られておりませんでした。
インターネットで知的障害や発達障害の事を調べていたら、IQ74で軽度知的障害と言われた人や、IQ70で軽度知的障害だった人がおり私自身もそれに当てはまるのでは無いかと思い不安でなりません。それに大袈裟ですが死にたくなりました。平均が100なのですよね。それよりも低い結果でしたので落ち込んでおります。私は障害者になるのでしょうか?

A 回答 (1件)

一番あなたにぴったりな言葉は


「境界知能」「知的ボーダー」ではないでしょうか。

これは健常と、知的障害の中間の人のことを呼びます。
なので、規定のIQよりは高いから、知的障害にはならないんですが
実際に生活したり仕事するには、難しいこともいろいろとある人たちです。

ちなみにIQのどこからを知的障害にするかは、決めているところがどう考えているかによります
WHOや国の決めているのは、70未満。つまり69以下です。

でも地方自治体、つまり市や町によっては75未満というところがあります。
ようは75未満から支援しますよ、ってことです。

だから住んでいる地域によっては74でも障害と認定された、という人がいるのでしょう。

テストも調子によって多少上下しますから
そういう意味で、知的障害の可能性もあり、となったのではないでしょうか。

実際、ほんの少しの差で、知的障害ではない、となってしまった場合
苦労や困ることは同じぐらいあるのに
支援や制度が使えない、という大変さがあります。
知的障害となれば、障害枠の就職や、その他支援やサービス、その他優遇がありますが。

先生としても障害の可能性も頭にあるということでしょう。

発達障害かどうかは、テストだけからはわかりませんから
医師に相談されてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!