No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これは、大学レベルなら微分方程式を解いて速度を求めればよいのですが、高校レベルではそれが使えないので、ここでは「エネルギー保存則」で求めます。
つまり「手を離した高さの位置エネルギーが、最下端ではすべて運動エネルギーになる」ということです。B点を基準にしたA点の位置エネルギー:
U = mg[ 0.8 - 0.8*cos(60°) ] = 0.4mg
B点での運動エネルギー:
E = (1/2)mv²
A点では静止している状態から手を放すので、運動エネルギーはゼロ。
従って、エネルギー保存則から
U = E
よって
0.4mg = (1/2)mv²
→ v² = 0.8g
→ v = √(0.8g) = √7.84 = 2.8 (m/s)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 物理基礎 共通テスト おすすめの参考書・問題集 社会人再受験生です。文系ですが、高校時代は理数科で、 1 2022/10/15 03:39
- 物理学 数学はよく解らないところがあれば、解るところまで遡ってやり直せば理解できるようになると言いますよね? 3 2022/04/27 21:10
- 大学受験 大学受験の科目選択についてです。 高校で物理基礎、化学基礎、生物基礎を学んで、発展科目は勉強していま 2 2022/04/10 02:25
- 高校 物理基礎 この(1)〜(3)を解いて欲しいです 答えはないのですが解ける方数人の答えが同じであれば正 2 2022/09/20 08:58
- 物理学 高一物理の、波の基礎です。 解説を見ても分かりません。 (2)は、何故波が山から始まらず、谷から始ま 3 2023/02/20 21:38
- 数学 高校物理基礎 何m/sかを求める問題があるのですが、少数点をつける時と、つけない時の区別が分かりませ 4 2022/05/17 19:51
- 化学 化学基礎 (6)です。 なんとなくわかるのですが、理解しきれていません。 解説をお願いしたいです。 1 2022/09/11 20:07
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 物理学 高校1年の物理(波)です! この問題の(3)のaの意味がわかりません。 写真の右上(ピンク色の方)が 4 2022/12/02 20:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
位置エネルギー U
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
人間のジャンプ時の衝撃値は?
-
泡が壁面にくっつくのは…
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
干渉して打ち消しあった光の波...
-
水路が分岐た場合の水圧について
-
風車から出る音(その②)
-
波数(k)を用いた空間座標表示を...
-
運動エネルギーと速度
-
人体からの発熱量の計算方法
-
高校物理の力学の質問
-
超高温 vs 超低温(絶対零度)...
-
もう、何も頑張りたくないです...
-
縮退をわかりやすくお願いします
-
エクセルギーの問題
-
電波や音波(音圧)は距離の二乗...
-
ベルヌーイの定理について
おすすめ情報