dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

沖縄には米軍の基地がもともとあったのに後から沖縄県民らがやって来て米軍が悪いとあとから来た自分らを正当化し権利主張してる事実をどう思いますか

A 回答 (24件中11~20件)

>ヘリパイロットや整備士一人の問題を米軍全体の問題であるかのように大げさに報道するのが正しいんですか



 正しいとは思いません。ただあなたは報道のことなんか質問されてませんので、いきなり話をすり替えられても困るな。

 そもそも「ヘリが部品を落としたのを批判するのはサヨクだ」って主張は無茶、かえって「単発の事故を米軍全体の問題であるかのように扱う」ことと一緒、単純二分化のレッテル貼りじゃないかと思います。
 私は事故はけしからんが、危険性除去だったら基地移設の推進が本道だろうって言ってるんですが。
    • good
    • 2

いずれにせよ米軍基地があり、周辺に住宅密集地があるわけですから


辺野古への移設が急がれますね。
あるいは、あのハトポッポが「最低でも県外」と言い、ノダが尖閣を国有化した時点で
ちょうど中国がスプラトリー諸島周辺を埋め立てているように、日本も尖閣周辺を埋め立て
自衛隊と米軍の共同基地にすれば、中国も文句言えないでしょう。遼寧なんて小便ちびって
近寄れないでしょうね。

中国が文句言えば、「じゃあ国際司法裁判所に提訴しろよ!」って国連を始めとするいろんなところで主張すれば
中国は黙ると思います。

トランプさんはこういうの好きそうなので、今のうちに提案してみては如何でしょうか。
辺野古と尖閣に基地を作れば盤石の態勢となります。

アメリカにはヘリや飛行機の部品を落とすな、というべきですね。
沖縄の米軍兵士は気持ちが緩んでいます。ついでに部品を締めるネジも緩んだようです。
これでは敵に侮られます。ビシッと言う必要はありますね。
    • good
    • 4

確かに基地の後から学校や住宅地が建設されたのですからある程度の危険は覚悟の上だと思います。

日本中何処に居ても落下物の危険はゼロではない。我々は危険と同居しているのです。そろそろ辺野古移転を受け入れるべきです。現実を考えるべきです。もし子供の命がなくなる様な事故が起きれば辺野古反対派も責任は免れないと思います
    • good
    • 5

私は沖縄に随分といたけどそんなの違和感ってなかったけどね、米軍どうのこうのよりハブとマングースの方が問題の様な気がしましたよ。


ハブなんか台湾のハブと交尾して、動きが早く独の強いハブが誕生してますからね。
辺野古の海上滑走路にすれば大分違うと思いますよ、まず部品は落ちてこないでしょうね。
翁長さんの責任かな、辺野古移転の邪魔してますからね。
普天間の住人から賄賂でも貰っているのかな、少しゴネて値上げさせようとしたら辺野古案なんて言われて金が入らなくなる普天間からね。
そんな話が無くは無いよね、それと社民共産民進のアホどもが絡んで知ってか知らんでかね。
米軍の基地の周りにはもともとは何もなかったでしょ、米軍相手に商売しようと町が出来て現在に至る。
文句ばかり言っているから米軍も外でお金を使わなくなりましたからね、基地内のクラブで酒盛りですから宅呑みと一緒です。
左翼モドキの口車に乗って馬鹿みるのは住民だけですよ目を覚ましなさい。
    • good
    • 3

質問者:kodomonokonomomm さんは質問の元々基地があったという事に疑問を持たないんかな?



そんなわけないでしょう。
日本はアメリカの属領なんですか?
まずその事実示してください。

当たり前の権利ですから主張するのは正当、批判するのは売国者です。
どこの国の人間ですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ささやかなことで米軍批判をして平和を乱す沖縄県民は日本から出ていってほしいです

お礼日時:2017/12/14 16:48

そもそもの話、ヘリが飛行中に部品を落とすのはいけないことでしょう。

それを非難するのは正当な権利であってサヨクだろうがウヨクだろうが関係ない。後から基地のまわりに家を建てたのだから我慢せいなんてのは通用しない。そんなことがまかり通ったら、たとえば質問者様の隣近所でド迷惑な家があったとしても、その家が質問者様より先に建っていたら文句がいえないことになる。

 今回のヘリ部品落下については、
①落ちないように整備をしっかりやれよ
②事故はゼロにはできないので基地のまわりに民家が密集している現状は危険、早く普天間基地を移転させたほうがいいんじゃないか
 という話にいきつくだけのことだと思う。

 こういうところに右だ左だの問題を絡めると論理より思想を優先する馬鹿が出て余計混乱する。子どもたちの安全がだいじなら思想は捨ててまずはベターな方法をとれよ、と思うが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ヘリパイロットや整備士一人の問題を米軍全体の問題であるかのように大げさに報道するのが正しいんですか

お礼日時:2017/12/14 17:24

個人的には、宜野湾市は”帰宅困難地域指定”すべきですね。



もうこの市は立ち入り禁止。

だって、県が移転反対なんですし。
後は県がどうにか市民の安全を担保すれば良い話です。
    • good
    • 3

君の家はどこにあるの?


自民党にお願いして、そこに移転してもらおうよ!
貴方は日本を愛する愛国者。
だったらそれぐらい出来るでしょ。

騒音と危険の下で一生暮らせるよね!
愛国者だもん!
流石だ!

むしろ、普天間移転場所に、君たちが、家族親戚を移住させ、沖縄の人と家を交換しなよ。
愛国者なんでしょう?
    • good
    • 1

今回は、何でも校庭に落下した窓が、落ちた衝撃で校庭の石?(校庭に石がある方が問題だけど)それに当たって怪我したというもの。



距離はおよそ10m、(およそ車3台分の距離)

校庭で授業中なら、先生の責任なんでしょうね。
    • good
    • 1

この事件は、大変なことなので、早急に辺野古移転を実現するべく、



移転工事の、加速化を切に願います。

(翁長がはしゃいでいましたので、移転を急がないと。)
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!