
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
雇用保険は会社に掛けているものではありません。
よって、倒産しようが解雇されようが一定条件を満たしていれば
問題なく受給できます。
・本人に就職する意思と能力がある。
・積極的に求職活動を行っている。
・離職日以前の2年間に被保険者期間が12カ月以上ある。
ややこしいのは “委託に切り替わると失業はしていない点“ です。
・申請してから7日間
・受給中は月に14日未満、週20時間未満の労働が限界目安
貰わず委託業務を請け負うか? 簡単なバイトで凌ぐか?
ってことになります。
早速のアドバイスありがとうございます。
感謝いたします。
なるほど!
業務委託である程度の収入がありそうだったら
委託契約をして
①失業給付をもらわないで業務委託の仕事を請け負う
②会社が倒産したら、その時点から会社都合として(恐らく最大)270日間の失業給付を受けられる
ということでよろしいでしょうか?
その時
①開業届を出していたら廃業した方がよいのですね?
②失業給付の計算は正社員退職直近の6ヶ月の給与が元になるのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
№1です。
焦点は “委託請負に切り替わるために、自主退社の形を取るか?“と云うことです。つまり、委託になった時点で退職していると云う事です。
基本手当を受けることのできる期間は、離職日の翌日から1年間です。
この期間を過ぎますと、所定給付日数分を受け終わっていなくても、それ以後、
基本手当は受給されません。また、自己都合で退職されると、基本手当を受ける
ことのできる日数は90~150日間(雇用年数による)です。
基本手当が受給されるのは、離職後にハローワークで申し込みを行い受給資格者
であることの確認を受けた日から7日間経過してから3か月後になります。
なので、理屈から言えば “受給したければ、1年未満のみ委託請負可能“ と云う
ことになります。 倒産が1年後以上経過してからならば、受給資格も失い、
仕事も失うと云うワケです。
何度もありがとうございます。
とても助かっています。
自主退社にするのか、会社都合にするのかはこれから会社側と協議します。
なんとか会社都合にしてもらいたいと思っていますが。
受給期間は1年なのですね!
委託契約によっては、今の会社に見切りをつけて、委託業務は請け負わず失業給付を受けながら求職活動をするかもしれません。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
>会社が倒産したら、その時点から会社都合として(恐らく最大)270日間の失業給付を受けられる
求職者給付の受給期間は退職(この場合社員の退職)から1年ですけど大丈夫ですか?
あと、業務委託になるための退職は会社都合にしてもらえるのですか?自己都合退職なら所定給付日数は150日ですけど。業務委託になってからの倒産はその時は雇用保険の被保険者じゃないので倒産での離職にはなりませんよ。
アドバイスありがとうございます。
受給期間は退職後1年なのですね!
ということは、退職して委託になった後、1年経って失業したらあれだけ収めてきた雇用保険は消えてしまうのですね(涙)
退職は会社都合にしてもらうよう交渉しようと思っています。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 会社・職場 複数の会社で勤務 一方の会社で退職した場合の失業給付金 5 2022/11/30 12:17
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- 個人事業主・自営業・フリーランス 自然退職の定義 2 2023/07/27 12:06
- 減税・節税 妻が働く場合の税金について 5 2023/03/13 06:40
- 雇用保険 失業給付金について 3 2022/08/03 00:48
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 会社・職場 大卒でから派遣社員はダメって?! 5 2023/06/12 08:59
- 雇用保険 雇用保険の受給について、雇用保険に加入していて、そこの会社を辞めた場合、解雇などの会社都合で退職でも 5 2022/04/30 17:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業給付金は1回しかもらえま...
-
自己都合になる?
-
妊娠後の雇用期間満了による退...
-
雇用保険の1ヶ月とは?
-
退社→就職→5ヶ月で退社の場合の...
-
1週間で退職した際の雇用保険に...
-
失業保険について
-
失業保険の基本手当て受給要件...
-
高齢者求職者給付金の受給要件...
-
失業保険受給中にタイミーで働...
-
雇用保険受給中に風俗の仕事を...
-
失業手当をもらいながら保育園...
-
同じ会社で働く場合
-
雇用保険受給の条件について
-
うつで退職しました。再就職の...
-
年金額
-
雇用保険の受給を停止する場合...
-
生活保護受給者が親や友達にご...
-
この場合【2D】→【2C】は可...
-
退職し、失業給付の申請をしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受給資格はリセットされるのか?
-
失業保険受給中に就職が決まっ...
-
雇用保険の加入期間の通算について
-
再就職手当金
-
雇用保険受給放棄契約書とは何...
-
失業保険申請中?に就職が決ま...
-
高齢者求職者給付金の受給要件...
-
雇用保険受給資格者証が発行で...
-
失業保険受給中。3ヶ月の業務委...
-
正社員から委託になりその後失...
-
失業保険について。 友人が退職...
-
失業給付受給後と受給前の雇用...
-
一年未満の勤務で失業保険もら...
-
失業保険を1年に2度受給するこ...
-
退社→就職→5ヶ月で退社の場合の...
-
勤続9ヶ月、失業保険はもらえま...
-
転職後2週間で試用期間で首に...
-
就職後6ヶ月以内に倒産の場合
-
求職活動実績の閲覧ハンコについて
-
雇用保険の支給開始日について
おすすめ情報