dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで、終業式に授業受けるの?

みんなです


私だけやない\_(・ω・`)ココ重要!


頑張れとかいらんから

A 回答 (7件)

昔は土曜日も半日授業があったから、終業式の日は掃除と学活と式だけだった気がします。


週休2日にした後、脱ゆとりとして習う内容が増えたので、授業時間の確保が難しくなったんでしょうね。長期休みを削るとかいう議論を聞くと、土曜授業を復活させればいいのに、と思ったりもします。
    • good
    • 0

>なんで、終業式に授業受けるの?


終業式は終業式ですよ、授業の一環です。
???
「終業式の日に、なんで授業があるの?」ってことですか。
終業式の日は終業式だけって、どうして?

私の出身校では、始業式も、1時間目にあり、2時間目以降は普通授業でしたよ(しっかり6時間)
終業式の日も、2時間授業で3時間目大掃除、4時間目終業式でしたよ。
    • good
    • 0

それはねえ、昔、もんぶかがくしょうというお役所のえらい人が、


ゆとりっていう歴史的な失政をしてしまって、それを糊塗するための、
いろいろなてはいをしていって、皆さんの終業式の授業もそのせいなの。
もんぶかがくしょうがミスしたつけを今の学生さんがかぶらされてるんだ。
人生、理不尽にできてるね。
    • good
    • 2

教育庁から定められた勉強基準時間が届いてないから、ギリギリまでまなばせたいだけです。

    • good
    • 0

他の学校よりも、どっかで休んでいたんでしょうね。

    • good
    • 0

僕も5時間授業ありましたよ

    • good
    • 0

学校によって違いますね。


授業時間(日数)の問題とかじゃないですか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!