アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

指定校推薦ってそんなに評価低いの?
推薦の人は3年間、定期試験まじめに勉強して、
学校もほとんどサボらず、校内での活動がちゃんと
認められて推薦されるものなのになんでそんな社会的評価が低いの?
定期試験や学校の授業サボって、たった1年ぐらい(それ以外の方もいると思いますが...)受験勉強して受かるのと同じぐらい努力してると思うのですが。

意見を聞かせてください

A 回答 (4件)

それは指定校推薦で合格がきまった人が遊ぶからです。

まともな大学は合格のきまった高校生に課題図書やシラバスを指示したり送り付けたりし、遊ぶ時間はありません。変な平等意識を持っている大学では指定校推薦の学生に何の情報も与えません、そうすると指定校推薦の生徒の学力は崩壊し、補習をする羽目になります。あなたの憤懣は大学に向けられるべきものだと思います。
    • good
    • 1

まず、真ん中辺りから下の私立大学の各種推薦入試は、優秀な学生が欲しいからやっているのでは無く、学生が集まらずに経営が苦しいからやっています。


つまり、金目当て、
当然、バカでもアホでも金だけ払ってくれれば良い、となりがちです。
更には、可能なら学力で選びたいよね、という感じ。
それで、かなりオツムが足りないのに合格しています。

3年間6年間真面目に過ごしてきて、では学力はどうなっているのでしょう。
真面目に過ごしてきて学力が真ん中の私立大程度、というのでは、かなり寂しい。その人の能力の低さを決定づけてしまいそうです。
真面目に過ごして、当然高い学力を有しているのであれば、それなりの大学に行ける学力が勿論あるでしょうし、従って、少なくともポンコツ私立大学になど行かないはずです。
推薦であろうが一般入試であろうが、それなりの難関大学に受かっているのかどうか。
それなりの難関大学で、それなりの成績を修め、成績だけ良いのでは無く、本当に能力が高いのであれば、誰も文句を言わないでしょう。
が。
    • good
    • 0

中堅以下の大学ならどちらも大差ありませんが、難関大と呼ばれるようなところでは推薦の人よりも一般の人の方が学力が高いのが普通です。

当然、主さんの言う通り授業サボってたった1年勉強して受かる人よりはいいですが、そんな人は難関大にはいません。入学難易度も一般の方が高いです。中堅以下の話であれば当然推薦の人の方が頑張ってるとは思いますが、社会的評価でいえばどちらも無いに等しいかと…
    • good
    • 0

指定校推薦でも一般入試でも、受験の段階でその大学が求める学力をクリアしていたとします。


指定校推薦組は、12月頃に合格が決まると、どうしても気の緩みが出ます。大学から課題が出ていても、です(というか、大学が入学前課題を出さないと遊んでしまう、というのがそもそもの問題です)。入学まで3ヶ月、遊んでいれば学力は一気に下降線です。
一般入試組は、たとえ2年生まで遊んでいたとしても、一般入試がある1月か2月まで、そこに向けて学力を上げてきます。国立後期日程まで受けるならば、3月中旬まで一生懸命勉強します。
入学までの3ヶ月気が緩んでしまいがちな生徒と、入学の半月前まで本気の受験勉強を続けてきた生徒。入学自転での学力はどちらが上でしょう?ということです。

あと、進学校に来る指定校推薦は一般入試よりも求められるハードル(評定平均)が高く、指定校推薦で決める場合は志望校のランクを下げることが多いです。進学校内では「失敗を恐れて一般入試を回避した、志望校のレベルを下げた」ということで、敵前逃亡的に見られることもあるでしょう。
逆に、指定校推薦でないと大学進学は難しいような非進学校への指定校推薦(中堅以下の大学が受験生の囲い込みのために実施するような例)の場合は、合格者自身が「自分は一般入試だと合格できない学力だから」と引け目に感じたりします。

いずれにせよ、大学の一般入試の問題は高校の定期試験よりも難度が高いので(定期試験は教科書の範囲と授業でやった内容・レベルの問題しか出ない)、いくら高校の普段の成績が良くても、一般入試の問題が解けないこともあります。
そして、指定校推薦の人は、入学後に、高校で習ったことを理解していないことを指摘されると「自分は推薦組だから…(学科試験を受けていないから)」と卑下しながら言い訳する人もいます。一般入試組はそんな言い訳はしません(できません)。
そういった人達が、指定校推薦組の社会的評価を下げていると言えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!