

障害者年金について質問させて下さい。
妻が今、2級の精神障害者で年金を受給させて頂いています。
降格したら貰えなくなります。
昨日、更新のお手紙が届きました。
病名は躁鬱で前回通りました。
しかし今年の障害者手帳の更新の診断書では反複製うつ病性障害とかかれていました。
今回の年金更新の診断書にはどちらの病名で書かれるのでしょうか?
あと、家事などもろくに出来ず実家に帰ってる状態で就労不可だと思うのですが降格になりますか?
病状は変わっておりません。
コード番号みたいなのは年金を頂けるのに関係あるのでしょうか?
それは医師が書くものですか?
一応、医師は更新の診断書が届いたら継続して頂けるように書いてくださるようにおっしゃって下さいました。
降格する場合、どの程度で降格になりますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが回答宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の文面だけでは何とも申し上げることはできませんので、一般論としてのみお答えしますね。
あしからずご了承いただけますと、幸いです。
> 妻が今、2級の精神障害者で年金を受給させて頂いています。
できれば「障害基礎年金2級」「障害厚生年金2級」などと区別して書かれたほうが良いと思います。
また、ただ単に「◯級」と記すだけですと、精神障害者保健福祉手帳の等級と混同されてしまうこともあり得ますので、そういった観点からもご注意下さいね。
> 降格したら貰えなくなります。
降格、という言い方はしませんよ。
級下げないしは等級非該当などと表現します。
2級から下がると受け取れなくなる、ということは、3級が存在しない障害基礎年金を受けているということでよろしいですね?
年金証書に印字されている年金コードは、おそらく「5350」かと思います。
> 昨日、更新のお手紙が届きました。
診断書提出年月(障害状態確認届[いわゆる更新時診断書]といいます)が平成30年1月、ということで、よろしいですか?
> コード番号みたいなのは年金を頂けるのに関係あるのでしょうか?
> それは医師が書くものですか?
非常に関係があります。ICD-10コードと言います。医師が書きます。
国民年金・厚生年金保険障害認定基準でいう「対象となる精神疾患の範囲」と対応しています。
年金でいう精神疾患は、統合失調症、気分(感情)障害、器質性精神障害、てんかん、知的障害、発達障害となります。人格障害や神経症は、原則として対象とはなりません。
ICD-10コードで置き換えると、原則として、次のような範囲が対象に相当します。
http://www.dis.h.u-tokyo.ac.jp/byomei/icd10/F00- …
http://www.dis.h.u-tokyo.ac.jp/byomei/icd10/G00- …
◯ F20-F29 統合失調症、統合失調症型障害及び妄想性障害
◯ F30-F39 気分(感情)障害
◯ F00-F09 症状性を含む器質性精神障害
◯ G40-G41 てんかん
◯ F70-F79 知的障害〈精神遅滞〉
◯ F80-F89 心理的発達の障害
> 病名は躁鬱で前回通りました。
> しかし今年の障害者手帳の更新の診断書では反復性うつ病性障害とかかれていました。
> 今回の年金更新の診断書にはどちらの病名で書かれるのでしょうか?
いずれも上記「F30-F39」の範囲に入るので、どちらでもかまわないと言えばかまわないのですが、障害状態確認届は、指定日(診断書提出年月の末日)前1か月以内のことを記さなければならない、といった決まりがありますので、基本的には、現在の診断名が記されます(診断名変更で、受給そのものには直接の影響はありません。)。
なお、精神障害者保健福祉手帳の診断書とは全く関係がありません。
というよりも、精神の障害による障害年金を受けている場合は、年金証書を手帳用診断書の代わりに用いる、ということが認められていて、その場合に限って、年金の等級を手帳の等級として特例的に使います。
早い話が、障害年金における認定が優先されます。
> あと、家事などもろくに出来ず実家に帰ってる状態で就労不可だと思うのですが降格になりますか?
> 病状は変わっておりません。
> 降格する場合、どの程度で降格になりますか?
これはお答えできません。
ケースバイケース(たとえ同じ病名であろうと、ひとりひとりで大きく異なる)という点と、実際に診察すらしていない第三者が言及することは違法行為になりかねない(医師法違反)ためです。
心苦しいところですが、正直「なるようにしかならない」と割り切って下さい。
> 国民年金はほとんど免除で支払っていませんでしたが、私と結婚して扶養になっています。
> 関係あるのでしょうか?
基本的には、まったく影響しません。
あくまでも、障害認定基準および精神の障害等級判定ガイドライン(平成26年9月から障害認定基準と合わせて適用開始)によります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護診断書 2 2023/02/24 17:35
- 厚生年金 7年前から精神2級で障害者年金を受給しています。障害年金だけでは生活出来ず経済的に厳しく仕事に何度も 4 2022/04/17 07:14
- 福祉 障害年金と精神障害手帳の関係について 3 2023/02/04 00:38
- 福祉 精神障害者保健福祉手帳は、2等級です。 3 2023/03/25 15:20
- 福祉 都営住宅(区営住宅)の障害者単身枠の入居資格喪失について 1 2023/03/13 12:22
- 国民年金・基礎年金 障害年金(精神)の更新について質問があります。 文章で上手く伝えられるか不安ですが、経験者又は知識が 3 2023/03/17 21:40
- その他(年金) 実家暮らし障害者年金2級 一人暮らしをしたら次回更新の際年金はどうなりますか? 3 2023/08/28 12:58
- 福祉 掛かりつけの精神科病院から別の精神科へ転院した場合、転院先の精神科病院で障害者年金の申請の際に必要な 1 2022/07/03 11:06
- その他(メンタルヘルス) 私は精神障害で精神科に通院して障害年金2級を貰っています。最後の更新から2年目で今まで通院してしてい 7 2023/02/15 17:22
- その他(法律) 子供の診断書 委任状 代理 弁護士 3 2023/02/04 05:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
妻が精神障害年金申請を一度不...
-
障害年金は、受給できるように...
-
障害年金の再請求について教え...
-
障害3級で障害年金はもらえるで...
-
障害年金の申請は、認定日から...
-
結婚新生活支援事業について
-
障害年金の初診日について。ま...
-
障害年金の審査結果がねんきん...
-
精神障害二級の為
-
都営住宅(区営住宅)の障害者...
-
胃の全摘で仕事が出来ないと障...
-
所得分配ってなんですか?
-
障害年金(精神)の更新の審査...
-
老齢年金と障害年金について 上...
-
精神障害者年金 不服申し立て...
-
障害基礎年金の決定
-
緑内障って初期の段階では障害...
-
障害年金受給の初診日について
-
障害年金2級を受けながら就労し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害状態確認届について
-
精神保健福祉手帳と障害者年金...
-
障害雇用枠で1日8時間の5日なの...
-
精神障害年金の永久認定につい...
-
精神障害者年金について詳しい...
-
障害年金の 病院代高くて、内科...
-
障害厚生年金を平成29年2月の中...
-
手帳と年金の等級について
-
精神障害2級:ADHD・双極性障害...
-
引越ししたら障害年金はどうす...
-
息子の年金について相談です 現...
-
年金について質問です。
-
障害年金について 知的障害&統...
-
クレジットカードと障害年金
-
障害年金に付いてお尋ねします...
-
年金の等級をあげてもらうには?
-
療育手帳A判定重度知的障害児...
-
障害者年金について、9月18日に...
-
障害年金の手続きについて 結婚...
-
精神障害者福祉手帳・精神障害...
おすすめ情報
国民年金はほとんど免除で支払っていませんでしたが、私と結婚して扶養になっています。
関係あるのでしょうか?