アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

未来のことを言う仮定法では、should とか were to が使われます。were to はいいとして、なぜ、should なのでしょうか? might とか would とか could とかはなぜ使わないのでしょうか?
If I should die suddenly, what would become of my family?
の should の代わりに、might とかは使えないのでしょうか? なぜ should だけなのでしょうか?

A 回答 (1件)

if 節内の would は意志を表し(~していただけたら)


could なら「できたら」、
そもそも仮定なので、might はきません。

should は特に意味はありません。
仮定法過去的な過去形ですが、
一応、shall の過去形であっても、
特に「~すべき」のような意味はありません。

未来を表す仮定法というのは、結局、未来のことだからどうなるかわからない、
という仮定法でない、普通の条件節の if ~と変わりありません。

だから、if S should の前後の主節は would/could など以外に、
will/can も用いられ、命令文なども来るわけです。

この should はイギリス英語であり、
アメリカ人からしたら、堅くて古い英語に響くでしょう。

日本人は昔から「万一」と無理やり訳して習ってきたわけですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。仮定法過去と仮定法過去完了ははっきりしているのでわかるのですが、should / were to のほうがどうもすっきりしないというか。

お礼日時:2018/01/03 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!