プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ヤングの実験のこういう図って、
垂直に入った光がなぜ、媒質が変わるところに入るわけでもないのに屈折するんでしょうか。
なぜ屈折する角度がs1とs2で違うんでしょうか。
波はp点でしか交わらないのでしょうか…
色々とわからないことだらけで、教えていただけると嬉しいです

「ヤングの実験のこういう図って、 垂直に入」の質問画像

A 回答 (1件)

別に特定の方向へ屈折している訳ではありません。


「ホイヘンスの原理」です。
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/gennri/ho …
要するにS1とS2が「新たな光源になった」と考えることができます。S0はその新たな光源での位相を同じにするために存在するのです。
>波はp点でしか交わらないのでしょうか…
そうではありません。
それぞれの光源から出た光が干渉し、光路差が強めあう条件になる場所に明線ができるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

URLも有難うございます。イメージがつかめました。波は図の表現が色々あるのでややこしいですね…

お礼日時:2018/01/05 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!