dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ
糖尿病で第一級障害認定の父がいて、
2001/12月、軽自動車(新車)を購入時に取得税と自動車税の免税手続きをして購入しました。

もうすぐ(2004/12)車検なのですが、確か車検時に自動車税の納付証明書が必要だったと思います。
免税されているため、当然、当該車両の自動車税は届いていないのですが
この場合、どんな流れで車検を受けることになるのでしょうか?
初めてのケースでちょっと不安です。

A 回答 (6件)

市町村役場の納税関係の窓口へ行って、


「軽自動車税納税証明書」を請求します。
上記の場合ですと納税証明書には「課税対象外(?)」と書かれています。

それを渡せば車検はふつうに受けられます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
もう一度、市役所に足を運ばないといけないわけですね。
たぶん、そのときは当該車両の車検証と障害者手帳も必要かな!?。
車検直前に慌てる前に今のうちに行くべきかな?

お礼日時:2004/09/28 10:01

私も一級ですが


障害者手帳をディーラーに数日預けただけで車検を通しました。他には何もいりませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
障害者手帳は大切な手帳なので、私は健康ですから自分の足で諸手続きの準備をしてみます。
特に心配する必要もなかったみたいですね。

この欄でみなさんにも合わせて御礼を申し上げます。
この質問は締め切らせていただきます。

いろいろと、ご回答してくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/29 07:57

障害者減免(免税)は、新車購入時などの取得税免除と毎年の自動車税免除があります。



取得税は、購入時のみの手続ですが、
自動車税は、毎年4月1日現在の所有者(もしくは使用者)が課税対象です。
したがって自動車税の減免手続は、毎年行う必要があり、その際、減免決定通知書と共に継続検査用納税証明書が発行、送付されます。
車検受けには、それを添付すれば良いわけです。

万が一紛失した、減免手続を忘れていたなどの場合は、市区町村役所へ出向き、その旨説明して手続する必要があり、手続忘れなら身障者手帳提示が必要です。

但し、自動車税は地方税(軽=市町村税/軽以外=都道府県税)ですので、地方により取扱いが多少違う可能性があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。
私の住んでる地域では、減免決定通知書と共に継続検査用納税証明書が発行、送付がないみたい(かな!?)
市役所に行って、発行手続きしてきます。

お礼日時:2004/09/29 07:54

#2です。



>たぶん、そのときは当該車両の車検証と障害者手帳も必要かな!?。

障害者手帳は不要です。
車検証はなくても請求できますが、念のために持っていったほうがいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度、ご回答ありがとうございます。
さっそく、市役所で請求してきます。

お礼日時:2004/09/29 07:49

お住まい地域の都道府県税務署に行って申請して下さい。

直ぐに免税証明を発行してくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
市役所に行って、免税証明を発行してもらいに行きます。

お礼日時:2004/09/29 07:47

すみません、経験者ですがあまり鮮明な記憶がありません。

でも、たしか『障害者手帳を預ければ、あとは車やさんがやってくれる』と思います。
いずれにしろ、障害者には優しいです。心配いりませんよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
#2さん、#3さんの回答のように、再度、市役所に行ってきます。
#1さんの場合は、車検を受けるお店の方に代行で行ってもらうカタチのようですね。
大切な手帳なので自分で市役所に行って見ます。

お礼日時:2004/09/28 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!