dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日中の眠気がやばすぎ。仕事中も激しい眠気に襲われて起きてられない。
って言うか寝てても起きてる感じしてとにかく眠い。
仕事、朝早いのも原因ある??
何をどー頑張っても眠い…
内科行ったけど何も無い。
精神科行くべき?
ネットで調べたけど不眠症の反対、過眠症かナレコレプシー?だと思う…
症状が当てはまる。

A 回答 (7件)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性もあります。


SASとは、本来、睡眠により日中活動した脳と身体を十分に休息させるためのものです。SASでは、その最中に呼吸停止が繰り返されることで、身体の中の酸素が減っていきます。すると、その酸素不足を補おうと、身体は心拍数を上げます。寝ている本人は気付いていなくても、寝ている間中脳や身体には大きな負担がかかり、脳も身体も断続的に覚醒した状態になります。この結果、強い眠気や倦怠感、集中力低下などが引き起こされ、日中の様々な活動に影響が生じてきます。
症状
1.寝ている間
いびきをかく
いびきが止まり、大きな呼吸とともに再びいびきをかきはじめる
呼吸が止まる
呼吸が乱れる、息苦しさを感じる
むせる
何度も目が覚める(お手洗いに起きる)
寝汗をかく
2.起きたとき
口が渇いている
頭が痛い、ズキズキする
熟睡感がない
すっきり起きられない
身体が重いと感じる
3.起きているとき
強い眠気がある
だるさ、倦怠感がある
集中力が続かない
いつも疲労感がある

もしもこのような症状が当てはまったらら、一度耳鼻咽喉科を受診してみてください。
SASの可能性があります。
    • good
    • 1

病気とかではなく、一般論として食事をすると眠くなります。


消化にエネルギーをとられて、脳にエネルギーが供給されないからです。

これを防ぐためには、
・炭水化物とタンパク質を一緒に取らない
とすれば解決できます。

タンパク質と炭水化物は、消化液が酸性とアルカリ性のため、
両方消化しようとすると中和を起こして消化が進みません。
そのため、消化不良を起こし、多くのエネルギーが費やされます。

その結果として、脳へのエネルギーが不足しがちとなり、眠気となって
現れます。

ということで、昼食を「炭水化物だけ」か「タンパク質だけ」にしてみてください。
例えば、
「バナナ3本」「具無しおにぎり3個」
とかです。
かつ丼、空揚げ定食、サンドイッチ
はだめです。

私は、午後から大事な会議があるような場合は、眠くならないように
上記の食事にしています。
驚くくらい眠くなりませんよ。

ぜひ、お試しください。
    • good
    • 0

質の良い眠りができていないのですね。


1.日没後の照明はやや暗めにする。光には覚醒作用があります。
2.寝室内は完全に真っ暗にする。外の光がカーテンをとおして差し込んでいれば、それを完全に遮る。
3.布団の中を暖め過ぎない。布団に入ったとき暖かく気持ちよく感じたら温め過ぎです。寝ていると体から発散される熱が布団の中にこもって、質の良い眠りができなくなります。布団に入るとき少し寒く感ずるくらいが丁度よいです。
4.早寝早起きに心掛ける。
ご検討なさってみてください。
    • good
    • 0

発想を転換し、日中に仮眠をとれば?


あと寝る4時間以上前に食事をおえること、
それから食後すぐに飲み物を飲まないこと(胃液をうすめ消化を遅らせ睡眠に悪影響)
あと何らかの食物アレルギーの可能性は?
それから朝食は少なめにしたほうがいいです
    • good
    • 0

朝早くの仕事はもちろん影響されてますよね。


睡眠時間が不足しているようならもっと早く就寝され、
眠気防止に朝、コーヒーは
必須かと思いますし、
疲労があると思いますから
血液循環をよくする漢方薬、
サプリを服用されることを
おすすめします。
疲れ、不眠、眠気は肝臓に負担来ている症状ですし、
腎臓に負担来てても疲れ、眠気が襲います。
健康診断でチエックされることをおすすめします
    • good
    • 1

眠り鬱の経験があります。


兎に角 いつ起き上がったら良いのか分からないくらい眠く、それが原因で何もできませんでした。吸い込まれるように眠かったですね。

低気圧(冬寒く暗い日)等は
特に眠気が襲ってきます。

精神科は以前と違って様々な人が受診するようになりました。気軽なお気持ちで行かれるとよいです。
早いほど治りも良いです。
    • good
    • 0

夜眠れていますか?


私も眠気が強くて、睡眠外来を受信して見たところ、軽い無呼吸症候群だとわかりました。分かったからには、いろいろ対策をして、今は眠気にはさほど苦しめられず過ごせています。私は46歳男性です。もし参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!