
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
本気で国公立が京都工芸繊維大学なら、気にせず早慶受けていいと思います。
落ちますから。
受かる人は、国立の志望も変わるはずです。
この質問自体が釣りか意味不明です。
No.7
- 回答日時:
文系の理数と違って、理系の国社は負担が小さいので、私立と国立とに、そこまでの差が生じるとは思えません。
私立が早慶なら、普通は私も国立は阪大だと思いますし、悪くても神戸でしょう。
神戸に合わせると、早慶には受からないと思いますし。
国立が京都工繊なら、東京の私立だと東京理科大辺りが限界でしょう。関西だと関関同立か。
No.6
- 回答日時:
早慶に受かる英数理の力があるのなら、まず目指すのは阪大です。
(京大は国語があるので厳しい)東京がいいなら東工大も目指せるでしょう。
理工系受験生にとっての工芸繊維大は、阪市や大阪府立と迷うくらい位置づけです。
工芸繊維大は2次受験科目が応用生物学域以外は理科1科目でいいのです。大阪市立でも理工学部は全て2科目課しますし、早慶も理科2科目です。私個人的には理科1科目しか必要としない(そのような学生を求める)理工系の大学に行こうとは思いません。
ちなみに、理工系学部の就職がメーカーに強いのは周知で、これは単科大学でも総合大学でも変わりません。人数が多い分、理工系単科大のほうが目立つかもしれませんが、学部単位ではなんら変わりません。早慶は文系学生が多いので(特に文学部系統の就職があまりよくないので)実績そのものはあまり大したことなくなるのですが、人手不足のITや製造業での理工系学生の取り合いはかなり熾烈ですよ。
そういう意味では、地方大学でも大手製造業に比較的楽に就職できるということもまた周知です。
日本の理工系学部生は全大学生の18%程度しかいません。農学2%・薬学3%を合わせても23%です。メーカーの採用は理系が6割~9割なのですから当たり前ですよね。
ただし、職種(配属先)は研究内容や実力がかなり見られます。同じ大手メーカーに就職できても、難易度が高い大学(院)出身のほうがより基幹的な部署へと配属されやすいでしょう。
質問から外れましたが、私なら早慶を目指せるのなら第一志望は京大で、国語に挫折すれば阪大です。京都工芸繊維はありません。理工で早慶に行くメリットも(同程度の国立に比べれば)薄いので、第一志望にはしません。
No.5
- 回答日時:
就職は早慶よりも工繊大の方が良いです。
東京で就職するにしても、一部上場の有名大手メーカーに就職するのであれば
工繊のほうが圧倒的に良いです。
工繊は、偏差値低い目で、難易度も低い目であるにもかかわらず、
異常といえるほどに就職が良いです。
但し、私なら、
{合格する前提で}
迷わず慶應へ行きます。早稲田にも行きません。
No.4
- 回答日時:
これは文句なしに早慶ですね。
議論の余地ありません。
京都工芸繊維大学、なんて知っている
ひとは希です。
早慶なら外国人ですら知っている人が
多いです。
偏差値だって全然違うし。
比較になりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
地方国公立か早慶 どちらに行く...
-
帝京大医学部て私文ですよね?...
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
初めまして、現在信州大学に通...
-
お茶の水女子大学はどのくらい...
-
最近友達の余計な一言が多すぎ...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
「北大経済」か「中央法法」か
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
男性の学歴別の平均身長 旧帝大...
-
底辺の国立大の人に、国立だっ...
-
私立大学に進学することは恥ず...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
もしかして日本の私立大学のほ...
-
なぜ私大を叩く国立信者が多い...
-
東洋大学って世間一般からみて...
-
大阪外国語大学って今の国公立...
-
女性の皆さん、慶応ボーイは、...
-
1浪で玉川大学か、2浪で慶應義...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
東洋大学って世間一般からみて...
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
どこからが高学歴か みなさんは...
-
歴史学(日本史)を専門的に学...
-
大阪外国語大学って今の国公立...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
高校3年生です 4つの大学を受け...
-
日東駒専・成成明学と地方国立...
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
-
なぜ私大を叩く国立信者が多い...
-
高校三年生女子です。大学に進...
-
大東文化大学と拓殖大学にどち...
-
底辺の国立大の人に、国立だっ...
-
初めまして、現在信州大学に通...
おすすめ情報
皆様、回答ありがとうございます。
正直なところ、まだ全然志望校決めておらず、近所にある京都工芸繊維大学がどれくらいの位置づけなのかなと思い質問させていただきました。
今は早慶にぎりぎり届くかなあたりの偏差値なので、これからしっかり精進したいと思います。
早慶狙うなら国立は阪大あたりなのですね。
無知な私にご教示頂き、ありがとうございました。