dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今図書館で働いているのですが、新冊を出す時にラベルを貼りますよね!?
そのラベルには、分類と著者の頭文字を書くことは分かるんですが、著者が複数の場合はどうしたらいいのですか?

A 回答 (3件)

特に決まっていない、というより、図書館によって違うと思いますが、概ね筆頭執筆者でよいと思います。

つまり、横書きの本であれば一番上で一番左の人名、縦書きの本であれば、一番右の一番上の人名からとればよいのではないでしょうか。

が、資料の請求ラベル(のことをお尋ねですよね)の意味をお考えになればわかると思いますが、同じ著者は同じ所に固めて置きたいでしょう。その際、例えば50音順の共著者配列になった資料に、上記の原則を忠実に守ろうとすると、あまり面白くない結果になります。で、この場合は、柔軟にそのなかの最も代表的な著者から著者記号をとることになるでしょう。

結論としては、御自分で原則を定めながら、柔軟に運用していただければよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の前にいた司書さんもなんか適当みたいで、代表の人の頭文字とか、なぜか「N」とか・・・・


私は司書の資格も持ってませんし、一人で図書館をまかされているのですごく困ってました

お礼日時:2004/10/01 11:19

*今まで入ってきている本にあわせることが重要なのですが、pium様の仕事をしておられる図書館には、このような場合どうすればいいのか明文化されたルールはないのでしょうか?


 また、今までに入った共著の図書についてはどうされていたのでしょうか?

*新しい図書館でこれから決めなければならないとして、
・pium様は司書の資格をお持ちでしょうか?
もしお持ちなら分類や目録の教科書を再読してどこがわからないかを書かれたほうが良いかと思います。
・pium様ご自身は司書の資格をもっていなくてもpium様の図書館に司書の資格をお持ちの方がおられたらその方に相談し、必要なら分類や目録の教科書を借りたらいいのではないでしょうか?

*まわりに相談できる司書がいないのであれば都道府県立図書館か教育委員会に相談するのはいかがでしょう。(今後も色々と分からないことがでてくるでしょうし、)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は一人で図書館にいて、ましてや資格を持っていないし、本もってないです。
分類はインターネットで本の検索してやってます。
前の司書さんもインターネットで行っていたので分類はできます。

お礼日時:2004/10/01 11:24

こんにちは。



今、手元にちょうど共著の本がありましたので見てみました。
一人のひとの名前の頭文字が書いてあります。

順番は、決まっているのかもしれませんがちょっとわかりません。
今手元にある本は、奥付で先に名前が載っているほうの頭文字です。
アルファベット順ではないような…?
不確かです、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
適当に書いておきます。(笑)

お礼日時:2004/10/01 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!