重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Elle est sortie depuis une heure.
J'ai vu un film francais il y a huit jours.

そもそも depuis と il y a は交換可能なのでしょうか?それとも使い分けのための何らかのルールが存在しているのでしょうか?

A 回答 (3件)

#2です。


ご質問の文を英語にしてみましょう。

Elle est sortie depuis une heure.
She has been out sinse an hour.

J'ai vu un film francais il y a huit jours.
I saw a French movie a week ago.


フランス語の複合過去と英語の現在完了は形は似ていますが、やはり違いますね。
先ず、英語の現在完了(中学で習う範囲で)でフランス語に訳すと複合過去になるのは、ご質問の例のようにsortirやpartirのような移動を表す自動詞を除くと、「経験」くらいでしょうかね。
英語の現在完了とそれに相当するフランス語の表現を大まかに突き合せてみます。

経験 have ever+pp → avoir(etre)+deja+pp
完了 have just+pp → venir+inf
継続 have +pp since~ → 現在形 depuis~
have +pp for~ → voila~ que・・・
avoir (etre)+pp

そうすると 「voila~ que・・・ avoir (etre)+pp 」
の形が使えると思います。
    • good
    • 0

depuisは ほぼ英語のsinceに相当し、il y aは agoに相当します。

フランス語だと どちらも複合過去になりますが、英語の場合だと sinceの時は動詞が現在完了で、agoは 過去形(フランス語でいうところのpreterit)ですね。

depuisを使うと、現時点で その動作が行われてから どのくらいの時間が経過したかに重点が置かれます。
つまり、現時点に視点が置かれます。
一方、il y aを使うと、視点を その過去に移し、動作が完了していることを「点」で捉えます。
また、depuisは 現在形とも一緒に使えます。その場合は 継続を表し、attendreなどの動詞が よく使われます。英語だと この場合は現在完了か現在完了進行形になりますね。

フランス語は動詞の活用は複雑でも、時制の観念だけを考えたら英語よりも幾分理解しやすいかと思います。

余談ですが、フランス人にとって過去形と現在完了形の区別は難しいようです。なぜなら、多くの場合 どちらもフランス語だと複合過去になってしまいますからね。

この回答への補足

Merci beaucoup, m. cherry77! depuis とil y a の違いがはっきりわかりました!

cherry さんの回答を読んで質問があります。
フランス人は現在完了も複合過去で表す、とのことですが、J'ai vu un film francais depuis huit jours. は本当におかしいのでしょうか?

いつも丁寧に答えていただき、感謝!

補足日時:2004/09/29 14:38
    • good
    • 0

depuisは[~以来」という意味なので


単純に「一時間前に出かけた」というより、「彼女は一時間前から出かけて今もでかけたまま」というニュアンスです。

もし J'ai vu un film francais depuis huit jours.
としたら「8日前から(ずっと)フランス映画を見てる」ということになるし、「J'ai vu」という過去形とのつながりも変かなと思います。

この回答への補足

Merci beaucoup, m. la musica. (Moi aussi, j'adore la musica!)

cherry さんの回答を読んで質問があります。
フランス人は現在完了も複合過去で表す、とのことですが、J'ai vu un film francais depuis huit jours. は本当におかしいのでしょうか?

補足日時:2004/09/29 14:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!