プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近、自分のことを「感受性(感性?)が強い」んじゃないかと思うようになりました。

時々、人の気持ちをまともに受動してしまったり、ほんのささいなこと(空が青い、雨が降ってる、猫が歩いてる…)で心が動かされて、いくらでも心象風景を書き表すことができたり。(他にももっといろいろあります。)
周りの人に聞くとそんな風に思ったりした経験はないということで、私は余程変わった人なんじゃないかって悩んだこともあったのですが…。

もし、自分の性質を「感受性」とか「感性」とか、そういう言葉で定義できるなら、人にも説明しやすいし、自分でも、こういうものなんだって納得できるんじゃないかなって思います。

そこで、「感受性」や「感性」について詳しく書かれた本とかサイトとかあったら教えていただきたいのです。一応検索はしてみたのですが、上手くヒットしなくて…。
どんな症状?だとどれくらい強いと言えるのかとか、具体的に分かるものがいいです。逆に感性がない人っていうのはどういうものだとか…。

また、同じように常にいろいろなことを感じてしまう方がいれば、いい点、悪い点、自覚している範囲で経験談を教えてください。身近にいて、思うことでも結構です。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私もどちらかと言うと感受性が強いほうではないかと思います。

私の子供もです。悲しい感じの歌を聞いただけでも泣きますし、子供にいたっては保育園での器楽演奏が上手くきれいに揃ったと言う理由で大泣きしてしまった経験があったそうです。(あまりにきれいで、自分で感動したらしい)

良い方向に出れば、色んな自己表現の分野で、気持ちを表しやすいのでは?と思います。私自身、絵画や音楽の分野を得意としています。

ただ悪い方に出れば、気を揉みすぎることによる神経症(私です)、不眠やその他色んな心が関わる病状が出やすいのではないかと思います。
人が気にしないことをいちいち気にするわけだから、心や頭が疲れちゃうんでしょうね。

具体的な例ではないのですが、過去の有名な作家・画家などは、こういったいわゆる心の病気と言われる物を持った人が多かったと聞いています。日本の名高い作家などに自殺で亡くなった方が多いのもそういう理由ではないのでしょうか。

ちなみに感受性が強いと言うのは、外部からの刺激に非常に敏感に反応するという意味合いを持つようですね。普通は熱い、痛い等を対応した受容器(熱いと感じるのは皮膚、臭いと感じるのは鼻というように)で感じるのですが、そうではない部分でも刺激を感じることが出来る人のことではないかなと考えてます。
こういう部分は誰しも少しは持っているようですが、その度合いが違うのかなと。

ただこれはあくまで私の中での定義なんですけどね。

疲れちゃうけどいい方向に生かせればいいかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私は小さい頃の夢が作家だったのですが、作家に自殺が多い原因がなんとなく分かるような気がします。この気持ちを突き詰めていったら死にたくなるのかな?と。

>外部からの刺激に非常に敏感に反応する…
なるほど、分かりやすい説明をありがとうございます。私の場合、普段は、無意識に感覚を(最低限必要な部分以外は)シャットアウトする傾向があるように思います。でも、体が疲れている時はそのシャットアウトが緩くなってしまって、精神も疲れてしまったり…。ゆったりゆとりを持って暮らすことが大切なのかもしれませんね。

お礼日時:2004/09/29 19:58

こちらの質問で、miwa_skswkさんのことを


お見かけしていました。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1015369

今回、ご自身の感受性について、
質問されていますが、
ご安心ください、
あなたに鋭い感受性はありませんから。

心配には及びません。

少なくとも、

>私も思ったことをズケズケ言うタイプですね。

人の心に敏感になると、こういう事はできません。
逆に、あなたが言う「色々な人」の1人である、
こういう方。

>思ってるけど、口に出さず、一人で勝手にストレスをためて自爆する人

こういう方の方が、人の心を分かる人、
感受性の鋭い人であったりします。

あなたが
「時々、『自分は感受性が鋭いのではないか』と
間違った思い込みをすること」ですが、
その時、ご自身に何が起こっているかを
きちんと把握してみることをお勧めします。
…大きなストレスを受けた後だとか、
何かありませんか? 気を配ってみて下さい。

他にも色々浮かぶのですが、ちょっと自信が
持てないのでこの辺にします。以上参考まで。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1015369
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人の心に敏感になると、こういう事はできません。

なぜそう言い切れるのですか?
私の場合、分かってて敢えて言ってる部分があります。
相手がどう感じるか十分分かった上で、でも、それを言わないと自分でストレスになるってことも分かっているから、言うんです。もちろん、十分仲良くなって、自分の信頼のおける人じゃないといわないですよ。

>>思ってるけど、口に出さず、一人で勝手にストレスをためて自爆する人
>こういう方の方が、人の心を分かる人、
>感受性の鋭い人であったりします。

私も昔はそうだったんですよ。だからなおさら気持ちが分かるんです。
それを経験と学習で、上手く社会生活が送れるように努力してきただけです。

医学的なアプローチがあった訳じゃないですが、私は小さい所から、感性を理性でコントロールできるよう無意識に努力してきたような気がします。
それを感性がない、と定義するならそれもいいでしょう。別に構いません。私も医学的なことは全く分からないですし。 だから、
>「感受性」や「感性」について詳しく書かれた本とかサイトとかあったら教えていただきたいのです。
と質問したのですが?
あなたの答えはこの問いに答えていますか?これでは「あなたは間違っている。自分は知ってる。だけど教えない」と言ってるのと同じですよ?

かなり外しているように思います。過去の私の投稿を見つけて、無理矢理結びつけたとしか思えません。

お礼日時:2004/09/30 21:44

ご質問に沿う回答になるかは分かりませんが、「社会的スキル」「社会的感受性検査」は感受性に近いものが含まれているかもしれません。



ちなみに最近のfMRIなどを用いたイメージング研究では、右脳がイメージを司るという仮説は疑問視されています。具体例としては、夢を見ているときに左脳が優位に賦活していたという研究があります。一方、左脳が言語を司る傾向が強いというのはどうやら確からしいようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
「社会的感受性検査」ですか…?よく分からない言葉ですね。今度調べてみます。

>右脳がイメージを司るという仮説は疑問視されています。
そうなんですか。いろいろと定義も難しい部分があるようですね。
何とか簡単な所で理解できるように情報を探してみます。

お礼日時:2004/09/30 21:46

私も趣味で音楽をやっていましたんで、その時期には、自分では到底、想定しえないような曲が自動的に頭の中に沸いてきて、曲が出来るということもありました。



これは右脳の働きによるところが大きいそうです。

なんで、こんなことが解るかというと、脳の病気の手術前に頭蓋骨を外して、脳の直接電極をつけて、脳の働きを調べてノーベル賞をもらった人がいるからです。右脳、左脳についての書籍は図書館に豊富にあると思いますので、勉強してみると良いと思います。

で、私も感受性が強く、良かったこともありますが、辛かったことも多くあります。

何故ならば、感受性というのは「イメージ」なんです。
右脳というのは、論理的に記憶していくのではなく、イメージ記憶が得意な脳なんです。非言語的なイメージを扱うのが得意な脳なんです。

でも「イメージ」というのは「妄想」なんです。

それが事実と違っていても、人間は妄想に踊らされてしまう生き物なんです。

例えば、暴力団員風の人が来たとします。
一瞬で身構えるのが普通です。
でも話を聞いてみると、役者さんだったとします。

そこで初めてイメージが変わるんですが、大抵の場合は、話を聞かないで(聞く機会も無いですが・・)、印象だけで進んでしまうんです。

この場合ですと、心拍数があがり、呼吸も早くなり、血圧も上がるかも知れません。

レモンをイメージすれば唾液が出るように、人間はイメージで生理機能も、心も動いてしまう生き物なんです。


ですから、イメージ(妄想)というのは、大変危険なものなんです。
妄想で殺人も、戦争も、自殺も・・・何でも起きてしまうんです。
TVコマーシャルも、視聴者の妄想を煽って、商品を買わせるものです。
視聴者の不足感に訴えて、商品を買わせる妄想なんです。



ですから、できれば「今、ここの自分」に立ち戻る必要がありますし、それが、理想的な人生になりますし、誰かに騙されることもなくなりますし、平常心を養うことにもなりますし、仮に右脳を活かした才能があったとしても、それを活かすも殺すも「今、ここの自分」なんです。
「妄想」だけでは成功者にはなれないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
調べる時は「右脳・左脳」がキーワードになるようですね。なるほど参考になりました。
妄想、私もよくします(笑)。と同時に「今、ここの自分」も物凄く意識しています。
気持ちはいろいろと動かされますが、周りからは「冷静で論理的」だとよく言われます。バランスが取れているんでしょうか?二重人格なのでしょうか?(笑)

お礼日時:2004/09/29 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!