dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動産鑑定士の独学、参考書、予備校などについて。
現在大学2年で、不動産鑑定士に興味を持ちました。
予備校に通うお金はなく、独学でやってみたいと思い、調べだしたのですが、まず参考書を立ち読みしに書店へ行ったら不動産鑑定士は扱いがないと言われました。23区内の書店3店舗探しました。
その後、中古購入しようとネット検索をしていたら、2007年度版で予備校の短答&論文対策フルセットがおよそ80000円ででていました。年度が10年以上違うわけですが、対応できませんか?そもそも、10年以上前のものに8万円は高いのでしょうか?不動産鑑定士について調べだしたばかりなので、相場とか、何年まで対応できるかなどがわかりません。
8万円自体は、大学生が自分で払うには躊躇してしまいます。
予備校フルセットは、初学者の私には魅力を感じたのですが…これをやり遂げれば間違いはない的な?

しかし、中古本を使った独学でも十分でしょうか?内容を見たくても書店にならんでいないので、わかりやすさなどは買って開けてからのお楽しみ…状態です( ̄^ ̄)

また、もし、都内に不動産鑑定士の本が置いてある書店があったら教えてください!

その他アドバイスやご指摘があればお願いします。参考にさせてください。

質問者からの補足コメント

  • 予備校フルセットは講座DVD付きということです。

      補足日時:2018/01/13 23:00

A 回答 (1件)

通信講座で最新の講座を購入しましょう


最安です
10年以上前のものなんて・・・
法改正は毎年のようにあるのに・・・
難関ですので死ぬ気で頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね…

予備校の通信を利用するのが良さそうなので、これから親に相談してみようとおもいます!

お礼日時:2018/01/18 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!