dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちはm(__)m

ファッションデザイナーを目指している高2です。

美術大学でファッションデザインに関連する勉強をしてから、文化服装学院等の専門学校に進学しようと考えています。


タイトル通り 多摩美・ムサビ/芸大 のテキスタイル科/染色科に興味があります。そこで、各科の違いや特徴などを教えて頂けると嬉しいですm(__)m


また、空間デザインの視点からファッションデザインをすることにも興味があります。(具体的にはムサビの空デを視野に入れています)


こんな私にアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (2件)

 ファッションはムサビなら空間、多摩美ならテキらしいです。

    • good
    • 0

 美術予備校にはすでに通っているのでしょうか?芸大はもちろんムサタマでも予備校に通わずに合格はほとんど無理です。

美術予備校で違いが大体わかってくると思いますけど。地方だったら、一度は都会の予備校のコンクールとか季節講習受けるのをお勧めします。テキだとすいどーばた・・かな。(美大の教授が数日ですが実際に教えてくれます)

 芸大に粘土制作がある以外は割と受験科目が似ているので、皆すべて受験して受かったところに通う・・と言うのが現実です。3つとも受かってどれにしようか・・もちろん芸大ですが・・なんて人は超稀ですから!!!大体、造形大・多摩美・ムサビ工芸工業・ムサビ基礎デ・芸大デ受けるかな。人によって造形大・ムサビ基礎デ・芸大受けない人いるけど。現役で1個受かれば見っけもんだよ~~。

 ムサビの空間にするかテキにするか?テキは、工芸工業デザイン科の一つなので2年生の9月から分かれます。入学時の希望専攻と変わる人も結構いますよ。空間も途中から選考が決まるので(すみません時期は知りません)、空間に入っても別にやりたいことができるかも・・案外3年時の編入試験で学部変わる人います。同じ学部内で専攻変わるのは、3~4年時でできます。

 やっぱりやってみないとわからない事いっぱいです。さらに卒業して就職したってやっぱり違った・・ってこともあるし・・。

 芸大工芸科は芸術家、工芸家の中でも何百万もする作品・もしくは現代美術目指す人の行くところで、量産品目指すなら、芸大のデザイン科のほうですね。難しいよ~~ムサビに芸大目指してきてやっぱりムサビで妥協という3浪生とかいっぱいいますから。ネームバリューもすごいけど、学費が1/4だから。

 空間か工芸工業か?工芸工業入ったら工房で過ごすのが多くなる、空間は机上作業が多い・・ムサビのHP~学生生活~ムサビコムというブログがあり、学生生活が語られているので、ぜひ読んでみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!