A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
十分可能だと思います。
私は代ゼミ出身ですが、それら三大予備校には基礎完成ゼミなどの、その教科をはじめから教えてくれる講座があります。
基礎固めから入るので、いきなり授業についていけなくなったりはしませんし、高校の授業よりは分かり易いです。質問も、夏季や冬季など人が集中するときでなければ、講師に直接できます。
ただし学校と違い、授業数が少ないので、授業の進行するスピードは速くなります。なので予習復習をきちんとやることが前提です。
代ゼミサテラインや東進では、いつでも体験受講が可能です。とりあえず、それらを受けてみてはどうでしょうか。

No.6
- 回答日時:
うちの息子は進研模試の偏差値も校内偏差値も30台でしたが・・・参考になれば。
大手予備校でも当然クラス別になっていて、学力に応じた指導が受けられる様になっています。うちも最初はそれを信じて入塾しましたが、結果はついて行けずに、座っているだけでボーと過ごして終わってしまいました。座っているだけでも授業は進んでしまうのです・・・チューターには長い列に並ばなければ指導が受けれず、またわからない事がわからない状態になりました。高3になって東進で英語を少しだけ契約しましたが、4月から始めて5月の実力では英語の校内偏差値55になりました。(偏差値60位の進学校)
DVDをひたすら見るという個人学習なので向き不向きがあると思います。無料体験を利用してみたらどうでしょうか?
いずれにせよ根気が必要です、頑張って良い結果を出してくださいね!
No.5
- 回答日時:
一番下のクラスならどうか判りませんが..。
しかし、そもそもその学力で予備校というのが効率的でないのです。
簡単に言うと、自分でできるはずの簡単なことが全くできていないのに人に教わりに行くわけです。
例えば、九九を人に教わるのか、漢字の書き方を人に教わるのか、ということです。
んなことは自分でやれ、ということ満載なのがその成績です。
予備校というのは無茶な計画は立てませんから、一番下のクラスに仮に行って、そこについて行けたとしても、ほどほどの所にしか行けないはずです。
意味がありますかね?
野球でもサッカーでも、どこの高校や大学のどの指導者につけば良いか以前に、走り込みすらできていないのなら話になりません。
あなたの成績は、おそらく歩けるかどうか程度です。野球だサッカーだですらないです。
まず、入試で使う科目だけで良いですが、極普通の公立高校の入試問題で、楽に八割取れるでしょうか?
これができないようだと、高校の勉強に入れないでしょう。
できたとして、次に、高校の教科書レベルのことがきっちり身に付いているのでしょうか?って身に付いているわけがないですよね。
まずその簡単で広大なことを、自分で問題集を解いていくなりしてきっちり身につけないと。
人に教わる以前にそこは自力でさっさとやっていかないと、時間の無駄です。
広範な基礎の穴は、予備校の講義では埋まらないでしょう。
高校の勉強に限っても、それは3年分の量があり、それに対して予備校の講義は1年ですから。
神様でもなければ無理ってもんです。
人の話を聞いているようでは間に合わないと思いますよ。
自習メインでそれはバリバリやっていくが、それに加えて予備校の一番易しいクラスの講義、というのならありかも知れません。
中学高校の勉強と全く別個に大学受験の勉強が存在するわけではありません。
全て一繋がりです。
だから、大学受験の勉強だけ(って何?)やれば大学に受かるわけではありません。
また、予備校に行かなくては大学に受からないわけではないし、予備校に行けば大学に受かるわけでもありません。
まして、予備校には魔法使いがいて、学費を払えばあなたの学力を上げてくれるわけでもありません。
むしろ、学問に王道無し、というくらいです。
予備校が絶対に無駄だとは言いませんが、予備校メインなら学力向上はないと思います。
あるいは、どこでも良いからどうにか引っかかってくれさえすれば良い、というのなら、予備校もありかも知れません。
でも、そんな大学で本当によいのかどうか。
あとは、現役生か、浪人生か、勉強について質問できる相手がいるのか、受験情報が皆無なのか、なんてことで変わるでしょう。
入試標準レベルのことならできるが、それ以上の高度なことを効率よく身につけたい、そんなときなら予備校です。
No.4
- 回答日時:
私は厳しいような気がします。
というのも、予備校の場合、個別対応・指導がおろそかになりがちですからねぇ。客(生徒)が申し込んで、金さえ払ってもらったら、あとは知ったこっちゃない、みたいな印象を私は持っています。
予備校に偏差値40のクラス、というのがあればまだいいでしょうが・・・・(最近はあるのか?私大文型クラスのボトムクラスならそのくらい?)。
最近は、少人数クラスや個別指導系の大学受験学習塾もあります。学習相談などの細かい対応は、この手の方が、断然に優れているでしょう。
現役か浪人か、現役なら何年生かわかりませんが、夏期講習を受けて、予備校なり、学習塾なりの授業を受け比べてみて波動でしょうか。
No.3
- 回答日時:
現役ですか?それとも浪人ですか?
今の時期なら現役と思いますが、どちらでも大丈夫です。
SKY(今時は言わないのかな?)になると大人数で上から下まで幅広い人が来るので学力別クラス編成になります。
#受験の学年なら英数国理社教科毎に70以上で東大クラス、65以上で...etcとかになってます(予備校によって違いますが)。
入る前に自分の以前受けた全国模試の結果を持っていったり、入塾試験(名前は色々ですが無料で大体受験できます)を受けてから振り分けられますので、あなたの学力にあったクラスになります。
もし、振り分けられたクラスに納得が行かない場合(自信が有る場合)は根拠として良い結果の出た全国模試の結果を提出すれば相談にはのってくれます。
(模試から最近3ヶ月以内かな?1年以上前ならあてにならないので)
元予備校職員より
No.2
- 回答日時:
はっきりいってついていけます。
予習、復習など言われたことをこなし続ければ、心配いりません。私は代ゼミの早慶クラスにいましたが、1学期は本当に中学レベルから始めました。
社会人になり、予備校に就職した友人に聞くと
基本的に生徒の学校の授業を信用していないので、全部予備校で教えるつもりでプログラムを組んでいるといっていました。
とにかく、与えられたものをいかに丁寧に完璧に仕上げるか、大学受験なんてそれだけだと思います。
頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 現在中学3年生の受験生の者です。 私の状況を簡潔に説明すると中学2年生から教室に入れなくなってしまい 1 2022/08/25 15:17
- 高校受験 中学校3年生です。 今回の前期中間のテストが9教科 900点中364点でした。 僕は高校に進学を取る 3 2022/06/25 01:56
- 予備校・塾・家庭教師 浪人生です。非常に困っています。助けて下さい。 8 2023/07/25 00:20
- 大学受験 高校3年生です。進路について悩んでます。 私は偏差値50の高校に通っています。この前進研模試を受けた 4 2022/06/19 23:50
- 高校 なぜ工業高校より偏差値の低い底辺の普通科高校が存在するのですか?そして本当に存在価値がありますか? 3 2023/02/11 16:49
- 大学・短大 推薦について 1 2022/11/28 17:49
- 予備校・塾・家庭教師 不登校だった高校生 塾 予備校 2 2023/07/27 00:52
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- その他(ビジネス・キャリア) 偏差値50の高校から偏差値60の大学生より、偏差値70の高校から偏差値60の大学生の方が人事の評価が 4 2023/05/09 18:25
- その他(悩み相談・人生相談) 高校にスポーツ推薦で文理科(偏差値高い学科)に行った人がいるんですけど、偏差値高い学科に入ったら、授 1 2023/02/15 15:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
模試の成績が学校に送られると...
-
予備校の健康診断
-
予備校で遅刻の場合
-
数学の問題です arctanx+arctan...
-
【大学受験】 学校の夏期講習で...
-
大学生でも予備校に通えるのか?
-
社会人です。公務員試験を受け...
-
偏差値40です、予備校でつい...
-
進学高校と有名大学進学の絶対...
-
ヤフコメ民はやたら早慶を叩き...
-
早稲田理工と横国理工で比べて...
-
九大と慶應受かったらどっちに...
-
模試で、全科目を受けないで途...
-
なぜ政府は早稲田よりも格下か...
-
大学間の雰囲気の違いについて...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
個人で模試を受験
-
筑波大学を合格する人たちはど...
-
模試で全国100位以内に入る人
-
早稲田政経と中央法とはどちら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何とかして通学定期を買えない...
-
間違って届いたファックスの取...
-
模試の成績が学校に送られると...
-
予備校の寮を辞めたい・・
-
予備校で遅刻の場合
-
浪人・学生会館について色々聞...
-
予備校に電話するとき
-
放射線技師の国家試験対策予備校
-
浪人生の一人暮らしと予備校
-
予備校の途中入学
-
獣医師国家試験のための予備校...
-
予備校、脇見恐怖症、
-
岐阜大学と三重大学について
-
予備校男女比
-
浪人生の予備校自習室での席取り
-
基礎から勉強できる予備校について
-
予備校に行くべきでしょうか?
-
浪人生の予備校の自習室利用に...
-
予備校の自習室って喋る奴がい...
-
数学の問題です arctanx+arctan...
おすすめ情報