dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま予備校に通っている浪人生です。

現役時代はまともに勉強してなくて
いま予備校の授業とか全くついていけてません、特に英語です。
長文や解釈など、予習の段階でもうさっぱりわからなくて、この間の予備校の学力テストでの偏差値が平均35くらいでした。
歴史、漢文や古文もゼロからという状態なので、毎日毎日予習と復習で精一杯です。
本番まではすごく焦りを感じて、どれもあれやこれやと色々考えて、結局どれも消化してきれてない感じがして、この一年間でほんとに実力つくかどうかすごく不安です。

けどたった一度の人生のながでこんなに勉強する機会が今しかないし、難関大学に受かりたい!モチベはあるんですが…
どうやって頑張ればいいがわかなくて

いまこんなガタガタな状態で精神的ほんとにやばいです…。
チューターさんや講師に相談してもイマイチピンとこなくて…。
このまま自分を信じて、辛さを耐えてがんばって続けていくしかないでしょうか。

偏差値三十台のひとたちはどういった勉強方法していますか?

何かアドバイスあったら教えて下さい。

ほんとに辛いです。
長文ですみません。読んでいただきありがとうございます。

A 回答 (1件)

あなたのその現状学力に対して、どういうレベルの授業を受けているのでしょうか?


まずはこの辺り、きちんと返答をください。
基本的に、現状学力に合った授業を受けないと、学力は伸びません。
少し背伸びするくらいならありでしょうが、何段も背伸びすると、予習が全くできないし、授業内容も理解できず、理解できないまま復習となり、しかもそれでも復習事項が山となり、身につきません。

> けどたった一度の人生のながでこんなに勉強する機会が今しかないし、難関大学に受かりたい!モチベはあるんですが…

ハッキリ言います。
寝言です。
難関大学なんて諦めてください。何を難関大学と言っているかは知りませんが。
高校の学習内容は膨大です。
余程優秀な人以外、マジで三年間かかります。
それを、私立三科目(ということに勝手にしますが)であってすら、一年間で身につけ、更に難関大学レベルに持って行こうなんて、正気の沙汰では無いのです。
そんなことが可能なら、マラソンを1時間で走れば良いです。
賞金レースで数億円稼げるでしょう。大学に行く必要が無い。
浪人すれば好きなだけ学力が上がるのではありません。
高校三年間、中高六年間に対して、浪人して得られるのはたったの一年間なのです。
たまに偏差値40から早慶、なんて人が居ますが、そういう人は、まず勉強方法を間違えない人でしょう。
解らないんだったら解るところからやる。
しかも、当然勉強量が多い。勉強をしていられる、という人でもあるんでしょう。
普通は要領も良い。
難関高校で鍛えられているような人が少なくないと思いますがね。
つまり、地頭が十分良くて、勉強もしていられる、要領も良く、勉強方法を間違えない人。
あなたは該当しそうでしょうか?

そもそも、大学は勉強をするところです。
勉強するのは今しか無いって、そんなわけ無いでしょう。
今しか勉強しないような意識の人は、当然そういう大学にしか行けませんよ。
難関大学ほど、勉強はしていて普通、という人が増えます。


まず、ごく普通の公立高校の入試問題で、大学入試で使う科目・分野について、楽に安定して8割取れるでしょうか?
偏差値60前後以上の高校に行っていた(高校入学、推薦は不可)なら確認不要です。
取れないようなら中学の学習内容からやり直しです。特に英語と、使うなら数学。

次に、センター試験レベルの英単語が、全部頭に入っていて、いつでもスラスラ出てくる状態になっているでしょうか?
できてないならさっさと終えなければなりません。
次に、基礎的な文法が一通り理解できているでしょうか?
そこができてなくても、予備校の授業でそこをフォローしていてくれるなら良いのですが、所謂文法問題演習ばかりしているようなら拙いでしょう。基礎を埋めないと。
偏差値35レベルで、長文演習や総合問題演習は、殆ど不可能だと思います。
余程易しい問題以外読める物が無いはずです。
授業のレベルが適切なのでしょうか?
古文も、文法が全部頭に入っているのでしょうか?単語も100程度は頭に入っているのでしょうか?(古文は文法が先です)
歴史も、教科書や読み物系の参考書などで、大筋が頭に入っているのでしょうか?
授業は、大筋をしっかり解説してくれているのでしょうか?問題に対する枝葉末節の解説ばかりだと、その学力帯では拙いと思いますが。

> 結局どれも消化してきれてない感じがして

感じなのか事実なのかは、もう一度その問題を解いてみれば判ります。
解けなければ身についてない、解ければまずはよし、です。更にちゃんと理解できていて、初見の類題まで解けるならほぼ完璧でしょう。
そこを曖昧なまま放置しないこと。事実はどうなのか。事実について対策を立てるんで。

> このまま自分を信じて、辛さを耐えてがんばって続けていくしかないでしょうか。

というわけで、上記に心当たり大ありなら、たぶんそれじゃダメです。
いや、そこまで酷くは無い、単に時間的にきついだけ、というのであれば、
私はあなたのことを何も知りませんが、そもそもあなたは信じるべき自分を持っているのですか?
例えば勉強はお留守だったがかなり充実した部活動を送っていたとか。
少なくとも、疑えない自分なんて信じちゃダメだとは言えますが。
疑って疑って、それでもまず間違いない、という自分なら、半信半疑で信じて良さそうですが。当たり前ですよね?

> チューターさんや講師に相談してもイマイチピンとこなくて…。

特に講師ですが、あなたの現状学力や学習状況を伝えてから相談しているでしょうか?
予備校の講師は、たぶんあなたの学力を知りませんよ。
チューターには、私個人は期待しません。
だって、偏差値35レベルだった人がチューターになることって殆ど無いでしょうから。
大体難関大学出、せめて中堅大学出では?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています