
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>わざわざ過去問が売られているのにネットでタダで見れる
新聞や大手の予備校などで入試問題の一部と回答速報が毎年記載されるものもあります。しかし、回答までの方法や説明などが丁寧についていないことが大部分です。その点、書店で並ぶような過去問集を販売する会社では、解説がついていたり、過去複数年分が簡単に使えるように工夫されている、場合によっては実物大とか縮小倍率の記載されている解答用紙まで付録であるので、コピー機を使って数倍にすると、元の大きさに復元できて模擬試験みたいに利用できる、ネット上での無料サービスではそのようなものの一部しか手に入れることができないものではないのでしょうか。
販売する場合にも、その対応する学校や大学に許諾を受けているもの、そのせいで、著作権に関係する部分は削除されていることもある、過去問も一部記載されていないのは、図書館などで原書を見ないと解けないこともあるものです。
>大学受験サイトパスナビに掲載されている過去問はなぜ無料
見てもらうことで、大学などから広告料を支払っていただいているなどの利益がある、だから、閲覧者には無料で提供できることなどがあります。私立の大学などは大学を宣伝してほしい、宣伝広告料を郵送したりするのに使うよりも効果的に利用できると判断できるあいだは、無料で過去問を提供するところが存在する、その大学が販売する過去問を売りたい、買ってもらいたいなどのお試しとしての一部提供もあるみたいです。
私は大学の一年のころに、大手の過去問販売会社のアルバイトを短期間しましたが、過去問の回答例を作成するのは東大などの学生がほとんど、早く分かりやすい回答を作るとのことで、正社員は監督するだけでした。校閲などは最終的に販売会社の人がしていましたし、倍率などの集計結果を解析したり、学校の特徴などの記載をするのも大学や学校の関係者と協力する、売れないと利益が出ませんし、どれだけ印刷し書店などに配るなども無駄を減らすようにして利益を確保するなどの戦略が必要です。欠品がでないように売れ行きによって増刷したり、過去問の書籍などは一部の業者しか扱えない、リスキーな少数販売の学校も多いだけに掲載学校の協力や宣伝料が収入源のこともあるのです。
その後は後輩たちが今でもアルバイトしているみたいですが、塾講師よりも短期勝負で収入が得られることもある、一年中仕事があるものではないだけに、受験期前後が忙しいだけです。
タダでも見てもらうことで学校を知ってもらう、受験料を支払ってくれれば、その一部で回収できますし、学校側にも無償にしてしまうメリットがあることもあるのです。
No.1
- 回答日時:
パスナビの利用には会員登録が必要です。
会員登録の際、メールアドレス等の個人情報をパスナビに渡しますよね?企業にとっては、そういう「個人情報」は、お金を払ってでも(=顧客が欲しい情報や商品を無料扱いにしてでも)入手したい情報です。
メールマガジンやダイレクトメールの送信によって、次のビジネスにつなげるためです。
また、パスナビは大学や受験産業関係からの広告収入もあります。無料で登録した会員(=確実に受験に関心のある顧客)が、サイト内の大学などの広告バナーをクリックしてくれたら、儲かる仕組みです。パスナビ経由で大学への資料請求をしてくれたら、もっと嬉しいわけです。
登録会員のページや記事ごとのクリック数、過去問の閲覧数などのビッグデータも、受験産業としては価値ある資料になるでしょう。
つまり、確実に大学受験に関心のある顧客と顧客関連の情報をゲットするために、「過去問の閲覧無料」というサービス(?)を提供している、ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 東京工科大学のメディア学部に総合型選抜(AO入試)で入学した方に質問です。筆記試験ではどの範囲の問題 1 2022/07/29 14:17
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建はみんな過去問仕上げていますよね?でも合格する人はどこで差をつけているのですか? 3 2023/07/19 22:22
- 大学受験 身長187cmです。 大学受験の過去問って、同じ傾向のものが続くから、過去問の内容を頭に入っていると 4 2023/02/19 18:12
- 薬剤師・登録販売者・MR 登録販売者試験について 4 2022/06/17 12:42
- 大学受験 西南学院大学を受験する者です。 私大は同じレベルの大学・傾向が似ている大学の過去問を解くといいと聞く 1 2022/11/11 19:22
- 国家公務員・地方公務員 来年度、地方公務員 畜産職を受験する者です。 農林水産省 畜産職の過去問題は入手することができたので 1 2023/07/25 08:06
- 高校受験 高校受験 (1教科50点満点です) 私の志望校は0.7倍でした。 目安点数より私は過去問をやってみた 1 2023/02/23 12:34
- その他(教育・科学・学問) 指定校推薦 小論文 1 2022/11/08 10:57
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報技術者試験の午後問題の過去問の解説 1 2023/01/31 16:32
- 大学受験 大学院入試があります。不安です。 3 2022/07/31 00:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
指定校推薦 退学
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
高校で停学になったら大学の一...
-
立命館大学と学習院うかったら...
-
自分はアホなのでしょうか?悲...
-
学歴厨になりそうで怖いです。...
-
私はAOで早慶を目指していまし...
-
focusgoldだけで東工大の入試に...
-
大学の公募推薦入試についてで...
-
読書をすれば頭良くなりますか?
-
高3女子です。 国士舘大学って...
-
志望理由をかきました。 短くま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 退学
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
国立音大について質問です。 母...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
無理して指定校で入ったら大変か?
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
大学受験 高校の委員会
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
おすすめ情報