アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

長文乱文になりますが、よろしくお願いします

ちょうど一昨年の今頃旦那が双極性障害、躁うつと診断され、一昨年は2ヶ月、去年だけで4ヶ月くらい休職し、休職の末に先月末で3年勤めた職場を退職しました。
去年10月頃からが一番症状が酷く、再び休職することになりその頃手を出し始めた釣りにかけるお金と時間が尋常じゃなくなりました。
本人は傷病手当も出るし、とさして気にしていないようですが、去年の夏頃にはバイクなどのローンが払えなくなり弁護士事務所へ相談へ行き、破産手続きを、とまでなっていたのでとても楽観していられるわけもなく…
結局破産手続きする弁護士事務所が業務停止になり、中途半端なままきています…
基本的に旦那と私はお財布は別にしていますが、去年の春ごろに私も常勤で働いていた医療事務も辞め、旦那から破産の話を聞いた頃にアルバイトを始めたばかりの私に家賃や水光熱費その他諸々の出費は相当な負担です。

元々きゃぴきゃぴした性格ではありませんが、最近自分でも分かるほど飼っているワンコ以外に対しての興味も関心ももてず、旦那に話しかけられてもスルーするかかなり小さく相槌を打つのがやっとな感じです。
旦那に聞こえていない時もあるくらいです。
旦那が常に家にいる状況もかなりのストレスでしたが、釣りに行っているのもストレスでした。
当然楽しんでいる旦那は一緒に釣りに行こう、と誘ってきますが、ストレスだと感じるものに行きたいわけもなく流してきました…
最後にするから一緒に、と言われそれなら…と我慢して行っても、後日あの日は全然当たりがなかったから、釣りの本当の楽しさが伝わってない!また行こう!が始まり心底うんざりです。

去年12月くらいから漸くバイトも長時間入れてもらえるようになり、家にいない時間が増えた事で少しストレスが減った気もしますが、相槌もまともにできていない状況は相変わらずです。
去年旦那が仕事を辞める前に決めていた新しい職場へ今月4日に行ったものの、翌日には全然眠れなかったから、と休んでおり、その日の夜には辞める、と言ってきてそれについてさえ何も言いたくありませんでした。

正直バイトですら行きたくないことはありますが、なんとかしなくちゃ、と掛け持ちバイトもして頑張ってしまうところがあるので、気をぬくこともできず、胃の痛みから胃カメラもしましたが荒れておらず痛みはストレスからくる神経性のものだろうとのことでした。
不眠の症状も出ており、中途覚醒、アラームより30分から1時間程度早く目覚めることも多いです。


バイトは接客業ですが、問題なくできています。
ただ、家に帰ると途端にお口はチャック状態になってしまいます。
バイトをしている方が気が紛れて良いくらいなので辞めるつもりはありませんが、ストレスのせいか今まで人生で一度も縁のなかった過食になり、一度食べ始めると止まらなくなる感じで段々と体重が増えてきていて困っています。
今までは食が細く、結構痩せていましたが、半年も経たないうちに3キロくらい増えました。過去にこんなペースで増えたことはありません。

旦那のことに関してはもう何も言うつもりはないので良いのですが、旦那相手にろくに相槌も打てず、話しかけることもなく、自覚をもてる程過食気味の私も心療内科に通うべきなのでしょうか?
ネットのうつ病チェックをするとほぼ医療機関へ行くよう促される程度の点数です。


かなりの乱文になりましたが回答よろしくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (1件)

お辛いですね。


周囲にそういう病気の方がいると、当然、ストレスが溜まります。
アスペルガーや双極性など、一部の疾患者がが周囲にいる場合は、「病気なんだから、自分が耐えなきゃ」と思ってしまい、自分もメンタルがやられる場合が多いです。

私の周囲にも、身内に攻撃的なアスペルガー症候群の人がいて、家族がうつ病になっていますが、身内だけに切り捨てることもできず、辛そうです。
でも、受診し、うつ病の薬を飲むようになり、以前よりはましなようです。

あずたろうさんも、うつ病なりなんなりの精神疾患は出ているようにお見受けしますので、ぜひすぐに心療内科にかかってください。
うつとかメンタル系の病気は、悪化するほど回復に時間がかかりますし、服薬だけでもかなり良くなるケースもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ありません。

やはり身内にそういう方がいると病みやすいのですね…
昨年から色々あり、これ以上両親に心配かけたくなくて自分のことを相談できず辛かったのでpi-gi-hiさんの進言通り時間を作り心療内科に受診してみようと思います。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/01/17 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!