
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
目盛盤が動くような古典的な体重計では, その目盛盤自体に「加わった力に (だいたい) 対応するような質量」が書かれています. 逆にいえば「目盛盤が対応する地域」が限定されることになるので, 例えば「北海道で使っていた体重計を沖縄に持っていく」と数値が変わります.
最近のデジタル式の体重計では, いくつかの地域に対応する重力加速度を入れておくことで実際に「加わった力÷重力加速度」を計算するものもあります. その場合には, 体重計を使う前に「どの地域で使うのか」を覚えさせる必要があります.
No.4
- 回答日時:
>勘違いしていました。
体重計は質量を測定?計算してくれているんです。違いますよ。体重計が測っているのは、重力(重さ)であり、質量ではありません。
しかしながら、質量と、重さは、一般相対性理論によって、実質等価なので、重さをもって、質量に見立てるだけのことです。
重力加速度の、微妙な違いは、補正しますが、質量を直接測っているわけではありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/01/23 13:08
体重計は重量を計測して、
その後、重力加速度で割って質量を算出しているということですよね?
赤道上で計測する場合と、北極で計測する場合では、
重力加速度の補正値が変わりますね
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
「絶対質量」?
>成人女性の体重50kgの場合、絶対質量は、
>50÷9.8≒5kgということで宜しいでしょうか?
いいえ全く間違っています。
質量だったら「50 kg」は「50 kg そのもの」ですよ。
50 kg の質量に働く重力が
50 (kg) × 9.8 (m/s^2) = 490 (N)
であって、これを通称
50 kgf = 50 キログラム重
の「力」といっています。
質問者さんは、この「質量 50 kg」と「50 kg の質量にかかる力=50 キログラム重」の区別がついていないだけです。
「質量」と「力」を混同しないでくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 物理学 体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報 15 2023/02/26 04:08
- 物理学 物理基礎です。 質量0.90kgの物体Aを傾きの角θの滑らかな斜面上に置く。物体Aに軽くて伸びないひ 2 2022/07/05 05:38
- 物理学 割と至急お願いします。力学の問題です。 3 2022/12/09 08:45
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 工学 定常開放系において、質量流量 [kg/s]の作動流体が、比エンタルピh1[J/kg]、流速 w1[m 1 2022/07/13 13:12
- 化学 水の質量と重さ(質重) 7 2022/10/22 23:53
- 物理学 万有引力と重力の位置エネルギーについて 例えば、地球の表面から真上に質量mの球を初速v₀で投げた時の 7 2022/04/18 23:15
- 物理学 天体に自由落下する。 1 2023/06/01 21:21
- 物理学 中学理科物理の力についての質問です。 ある問題で「月の重力の大きさは地球の約(1/6)なので、体重6 9 2022/09/14 12:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
密度の単位について質問です
-
衝撃を質量で表す?
-
500N(ニュートン)を例えると
-
物理基礎の問題です。この問題...
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
gとg重の違い
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
1Kcalとは!
-
質量が0の物体は重力に引かれま...
-
重量から質量換算ってできるの...
-
物理用語について
-
【N/mm2→kg/mm2】単位換算
-
質量比は半径の二乗に比例する...
-
水の温度を下げるための水量に...
-
公式の文字の順序について
おすすめ情報