dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の二つの(親友の意味?)ニュアンスの違いを教えてください。
アメリカの知人が、昔、日本で亡くなった仲間のことを表現していて、

「 He was a close friend of A 」 とメールに書いていました。

「 He was a best friend of A(彼はAの親友だったよ!) 」と同じ意味で理解して良いのでしょうか?
または、「彼はAの仲の良い友達の一人だったよ!」みたいな感じでしょうか?
ニュアンスを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

「友達」ってそもそも何でしょうね。



「a close friend of A」=「Aの親しい友達」
「A's best friend」=「Aの親友」
という感じです。

ただし、「親友だ」と言われれば間違いなく親友なわけですが、では、「親しい友達」や「仲の良い友達」は「親友」ではないのでしょうか? 日本語でも「親しい友達であり、仲の良い友達であり、どのくらい親しかったというと“親友”と呼べる」という友情関係ってありますよね。

また、「a 何々」「one of 何々」を「何々の一人」と訳すことがよくあります。確かに、そう訳しておけば、「何々」が複数あるということが明確になりますよね。ただし、英語では単数/複数を明確に表すのが一般的ですが、日本語では必ずしもそうではありません。で、必ずしも単数/複数を明確に表すわけではない日本語で「何々の一人」というと、いかにも「何々の一人”に過ぎない”」というニュアンスが濃くなりがちです。しかし、そういうわけではないのです。

「a close friend of A」と言った場合には、Aさんが「close friend」が一人しかいないような、孤独を愛する人だったというわけではなく、みんなと同じように「親しい友達」が何人かはいる人なのだとわかります。そんなAさんにとって、亡くなった人”もまた”「親しい友達」だったわけで、どのくらい親しかったかというと、もしかしたら、「親友」だったのかもしれないし、「親友とまでは呼べないかもしれないけれど、かなり親しかった」のかもしれません。「a close friend of A」だけでは、その判別はできません。

で、そもそも「親友」って何?ってお話はまたの機会にでも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 とても微妙なニュアンスの説明までありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/02/01 10:25

a close friend of A


 Aに近しい友達

a best friend to A
 Aにとって良い友達
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/02/01 10:26

ニュアンス的には


Best fried ー友達の中で一番好きな友達/一番仲良い友達。一番って言う気持ちが入ります。
Close friendー 仲良い友達。普通の友達よりはレベル的に高い
Best friend はclose friend よりもレベル高い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/02/01 10:23

の一人、なら one of close friends または a close friend of A's ですから、ここでは当たりません。

best の文と同じ意味で理解して良いと思います。ただ closest friend という表現もあるようなので、best 程には近くはない語感が残るかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/02/01 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!