アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この回路(写真の1番上の回路)の電流Iを求める問題です。
解いてみたのですが、答えがわからないのであっているか見てほしいです。

aより
I1=14/{4+(1×2)/(1+2)}×2/(1+2)=2

bより
I2=-7/{1+(4×2)/(4+2)=-3

cより
I3=1/{2+(4×1)/(4+1)}×4/(4+1)=2/7

I=I1+I2+I3=2+(-3)+2/7=-5/7[A]

「この回路(写真の1番上の回路)の電流Iを」の質問画像

A 回答 (1件)

確認してみましょう。


上の線と下の線の間の電圧をEとします。電流の方向は図の上から下を正とします。
I=-5/7Aを基にEを計算します。(この I はマイナスの数値ですから実際には下から上に流れます)
科学計算では一般に分数は使いません。-5/7A=-0.714A として計算します。
 E=7V+(-0.714A)×1Ω=6.286V

左側の14V、4Ωに流れる電流I4は、
 I4=(E-14V)÷4Ω=-1.929A
右の1Vと2Ωに流れる電流I5は、
 I5=(E-1V)÷2Ω=2.643A
上の線に流れる電流は I、I4、I5 の3つだけです。
流れる方向はどれも上から下として考えているので3つの合計はゼロになるはずです。
つまり I + I4 + I5 = 0 になれば正しい答が求まっているということです。
 I + I4 + I5 = -0.714A -1.929A + 2.643A = 0A
ちゃんとゼロになりました。あなたの計算で正しいということです。
端数の丸め方によってはぴったりゼロにならないこともありますが気にしなくてよいです。
このように確認計算をすればよいのです。これをするかしないかで成績が変わりますよ。

上の計算で私は数値にはA(アンペア)、V(ボルト)といった単位を付けて書きました。
これを計算ミスを防ぐのに有効です。3A+5V のように電圧と電流を足し算することはありません。もしそのような式になってしまったらどこかが間違っている証拠です。私はこれでどれだけ助かったか。

前述のように物理科学の計算では通常分数は使いません。私は最終的な答を分数のままにしておいたために減点されたことがあります。あなたも学校で確認してください。
私が昔聞いた理由は「電流計に5/7Aなんて目盛りは書いてないだろ」というものでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/01 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!