電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国民保険だと県外に引っ越したら
使えないと聞きました。
今回、引っ越しというか家族で一時的に
祖母のいる家に移りました。住民票はうつしました。

親の扶養?で国民保険ですが県外に引っ越してそのまま住所変更?せず
私、持っているのですが 病院で普通に3割負担で使えてます。
どうしてでしょうか…

A 回答 (4件)

使わない方がいいと思います。


市役所で手続きを。
    • good
    • 0

お礼も言わずに、何を反論ばかりしているの?



転出届を出したことに間違いがなければ、元の市役所のミスでそのまま持ち続けているだけで、本来その国民健康保険証は無効になっています。

その保険証で病院にかかったのなら、いずれ病院から元の市に保険診療分の請求が届いたとき、ミスが発覚します。

発覚すれば、世帯主に大きなペナルティが科せられるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

反論してませんが。
大きなペナルティって
なんですか?

お礼日時:2018/02/01 10:18

いずれ保険証の返納命令が出て、元の市が負担した分の返還を求められる可能性を否定できません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

??3月まで保険証使えるのですが…

お礼日時:2018/02/01 09:47

>親の扶養?で国民保険ですが…



国保に扶養の概念はありません。
国保はオギャアーの瞬間から 1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課せられる国保税にしっかり反映されています。
被用者保険のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないのです。

>住民票はうつしました…

元の市役所に転出届を出したとき、国民健康保険証の返納を求められませんでしたか。
何も言われなかったのなら、そこの窓口氏の職務怠慢です。

>私、持っているのですが 病院で普通に3割負担で…

病院側としては、患者が提示する国民健康保険証が有効かどうかまで確かめるすべはありませんから、ごく普通に使えます。

いずれにしても、【住民票はうつしました】というのはあなたが手続きしてきたのですか。
家族の誰かだったのなら、どんな手続きをしてきたのか再度ご確認ください。

とにかく正しい手順は、

1. 引っ越し前の市役所で、転出届とともに国保証を返納
2. 引っ越し先の市役所で、転入届とともに国保の新規加入手続き

です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ということは国民保険は
現在使えてないってことですか?

お礼日時:2018/02/01 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!