アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公転軌道の遠近有無について


月の公転軌道は、地球からの距離に、遠近があると知りました。なぜ、等距離にならず、遠近があるのですか

地球の公転、太陽の公転軌道に関連あれば、その点も知りたいです。また、一番遠くなる月を引っ張るのは、地球が出す重力が大小に自動的に調整されるのですか。

ヒモの先に小石を結びつけ回転させるときに、一番遠くなると、強く引っ張る感じです

A 回答 (4件)

惑星の公転軌道、惑星の衛星の公転軌道、これらは楕円軌道だから。


人工衛星だって楕円軌道にのり、その後、人為的に推力制御して円軌道に乗せる事もあるけど、普通は楕円軌道。

惑星や自然の衛星は推力を持ってないから、円軌道には出来ない。

ゴムヒモの先に小石を結びつけて投げたら、円軌道には絶対にならない。
長さが伸びないヒモだから円軌道になるだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/02/02 18:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/02/03 08:51

ケプラーで検索してみましょう。


太陽が公転しているかどうかはまだ解明されていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/02/03 00:27

①生まれたときからずっと主星を中心とした角運動量のみ保持している状態でないと円運動は保てません。



②第3の天体の重力など外力が加わると、その影響が加味されて加速される結果あっという間に楕円軌道になります。
 ちなみにもっと影響が強くなると、放物線や双曲線軌道になって主星を永遠に飛び出してしまったり、第3の天体を回る軌道に遷移してしまったりします。

③②の影響を「摂動」と言いますが、これは地球ー月の場合、太陽はもちろん木星、土星、その他の惑星、さらには太陽系近傍の恒星からも受けています。

④楕円軌道の天体は、遠日点付近を通るときは公転速度が遅くなります。
 遠心力の影響が弱まるので、主星の方向に大きく向きを変えます。
 近日点付近を通るときは公転速度が速くなります。
 今度は遠心力の成分が強くなるので、主星から遠ざかる方向の力を強く受けます。
 これが楕円軌道を保つ原理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最も遠い地点から、月を引っ張り呼び出す力は凄いですね。それだけの力があっても、月がいつも同じ面を向けているなら不思議です

お礼日時:2018/02/02 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!