重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

世論調査について、 正しいものを選びなさい。答えは1です。
2はなにが間違っているのですか?

1
世論調査の結果は選挙とは異なり政権を変える力までないが、個々の政策決定に影響を及ぼすことはある。

2
世論調査とは、統計的な手法で世論の動向を調査することであり、偏りがないように調査対象を無作為に抽出して面接や電話などによって内閣の支持率や政治争点の賛否を調査し、集計することである。

A 回答 (5件)

σ(゚∀゚ )も「内閣の支持率や政治争点の賛否を調査し」だけじゃないと思ったけど、


「統計的な手法」「偏りがないように調査対象を無作為に抽出」も怪しいと思う。
    • good
    • 1

2は世論調査という呼び方をしないような。

名前は忘れました。
    • good
    • 0

世論調査は「無作為に抽出する」のではないはずです。


地域や性別などの偏りをさらに少なくするため、「層化無作為二段抽出法」という技術が使われています。
    • good
    • 1

世論調査は、「統計的な手法で世論の動向を調査」する事が望ましいでしょうが、


実際には中立的な立場からの調査でない事もあります。
又、調査内容は「政治争点の賛否」よりも、
個人の趣味や感情を対象としたものの方が多いと思います。
    • good
    • 1

世論調査は純粋に政治的な案件だけが対象とは限らないからでは?もっと俗っぽいこと、例えば週刊文春の報道姿勢についてどう思いますか?ってのもアリです。

でもその問題には政治のことしか書いてない。

もっとイケズな見方をすれば、「世論調査なんて設問からすでに恣意的に決まってんだろwww」って超リアルな話なんだよってことを教えているとかですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!