
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私はあまり覚えていないのですが、新聞社(毎日か朝日)と
郵便局、遺跡くらいだったかなぁ・・・
現在小学生が2人いますが
上の子は今まで、郵便局、市役所、浄水場、県庁、
コンビニ(これはクラスで班になり行き先を決めて見学に行きます)
くらいですね。
下の子は、市役所と森永に行ってます。
森永は上の子の時には行かなかったので、うらやましがってました。
(おやつを貰って帰って来てました)
また、下の子の一つ上の学年はグリコ工場に行ってましたよ。
うちの学校は毎年学年の先生たちが行き先を決めるそうなので
毎年同じ場所に社会見学に行くとは限らないようです。
回答有り難う御座いました。
お子さん達、いろんなところ見学されているのですね。一生の宝になる体験ですね。
ありがとう御座いました。
No.8
- 回答日時:
千葉県の南のほうに住んでいました。
社会科見学は身近な施設を見学するものなので、名所とかは遠足で行くものだと思っていました。遠足で古墳にも行きましたし。
国会は修学旅行で行きました。
最高裁や歌舞伎座は大学になってから行きました。
国会は本会議の傍聴もしましたし、高裁で裁判傍聴もしました。
そういうところは大人になってからいくらでもいけると思います。
社会科見学で行ったところは、クリーンセンター、浄水場、パン工場、豆腐工場、木材工場、市役所、スーパー、商店街そういう施設です。こっちのほうが人生で行く機会が少ないように思います。農業関係の施設は地区内になかったので行った記憶がないですが。。。
都心でもクリーンセンターや区の歴史資料を展示した施設(小さな博物館)、くらいはあると思いますがそういうところに行かないでなんでそういう大きいところにいくのか、逆に不思議に感じてしまいます。
回答有り難う御座いました。
>国会は本会議の傍聴もしましたし、高裁で裁判傍聴もしました
貴重な体験をされたんですね。
>そういうところは大人になってからいくらでもいけると思います
私の意識が低いためかも知れません。国会も裁判所も広島の平和公園も学校で行かなかったらおそらく一生行かなかったと思います。
ありがとう御座いました。
No.7
- 回答日時:
自分も小学時代を東京の田舎で過ごしましたが近所にあった工場見学くらいだったような。
仕事でいろいろな地方に行く機会が多いのですが地方の方が工場や文化施設は充実しているような気がします。当然、裁判所や新聞社もありますし。社会科見学で行くかどうかは別として世界遺産は東京にはないですよ。多分、地方の社会科見学先を心配するには及びません。
ちなみに今も東京在住ですが上の子ども(小3)の社会科見学はスーパーでした。スーパーが小学生見学用のパンフレットを作っているのに感心しました。
回答有り難う御座いました。
>世界遺産は東京にはないですよ
なるほどですね。世界遺産の意味を現物を通して考えることができるって幸せですね。
ありがとう御座いました。
No.6
- 回答日時:
1年生のときは近所の農家に行った気がします。
2年生は消防署と地元の日本酒工場、3年は覚えていないのですが、(浄水場に行ったような気も…)4年は県内にある遺跡見学(他、県内のお城にも)5年は潮干狩り、6年の修学旅行時には国会議事堂にも行きました。
それぞれの地域の特徴?を生かして行き先を決めているのではないかなと思います。
確かに東京でなければ見られないものもあるでしょうけど、逆にそれぞれの地方でなければ見られない大切なものはたくさんありますから。
回答有り難う御座いました。
>地方でなければ見られない大切なものはたくさんありますから
そうですね。勉強になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
さげすんでいない、と言いながら、”地方”では子供たちが十分な学習ができそうに無い、少なくともそんな想像すらできない、と言っているのと同じですね。
あなたがさげすんでいる地方の中小企業の工場などを見学できますよ。
まあ、東京の方々ほどいっぱい経験できたりしないでしょうけど、東京に行けば何でもある、なんて安易なことを思ったりしないように、地方・地元でもみるべきものは”いくらでもある”ことが子供たちにも分かるだけのものはそろっています。悪しからず。

No.4
- 回答日時:
僕はちくわ工場、水産加工工場、郵便局、自衛隊基地、苺のビニールハウス、パン工場、青果市場、精錬工場、製紙工場なんかに行きましたが。
特に製紙工場は国内でも屈指の規模の所だし、
精錬工場は世界で第3位の製造量の工場です。
社会科見学ではないけど国会議事堂にも行った事はありますが.....
国会議事堂なんて社会科見学でなくても見学できますが....
そんなに凄いところですか?
>私は地方をさげすんで居るのでも何でも有りません。悪しからず
こうは言っていても、何でも東京が一番だと地方をバカにしている雰囲気がプンプンしますが....
回答有り難う御座いました。
>国会議事堂なんて社会科見学でなくても見学できますが....
そんなに凄いところですか?
はい重要なところと思います。ここで日本という国の進むべき方向性が決められています。一度は見学すべき場所と思います。
>こうは言っていても、何でも東京が一番だと地方をバカにしている雰囲気がプンプンしますが
私は東京の一極集中の弊害を問題視している人間です。
ありがとう御座いました。
No.2
- 回答日時:
国会はひとつしかありませんが、地方議会は自治体ごとにあります。
裁判所も少なくとも各県庁所在地はあるでしょう。
新聞社も地方紙の会社があるでしょう。
こう考えれば地方も見学先に対して困る状況ではありません。
むしろ工場見学なんかは東京より地方の方が大規模な工場があったりしますので、東京より恵まれていたりするやも。
(さすがに歌舞伎座は大都市にしかありませんが・・・。)
回答有り難う御座います。
>地方議会は自治体ごとにあります。
裁判所も少なくとも各県庁所在地はあるでしょう
日本の政治の仕組みは東京に限らず学べましたね。
ありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 社会の授業か、総合的な学習の時間か、どっちですか? 1 2022/08/13 19:02
- その他(悩み相談・人生相談) 特に女性ほど、自分自身や夫や子供や両親や兄弟等の身内の悩み・苦しみ・生活苦等しか訴えない 6 2022/10/07 12:29
- その他(学校・勉強) 教養があれば世の中の見方が変わってきてそこから興味のある分野の本を読んだり調べたりでまた人生の愉しみ 5 2023/01/07 19:25
- 大人・中高年 今まで一度も勉強したことがありません。自分の名前すら書けなくても学費だけ納めて出席だけしとけば卒業で 2 2023/07/02 23:15
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- 大学・短大 立正大学か大東文化大学どちらに進学するか 4 2022/08/19 19:16
- 教育・文化 社会の授業か、総合的な学習の時間か、どっちですか? 1 2022/08/19 20:57
- 大学受験 この自己推薦書は何点ですか? 私は可能性があっても社会的暴力によって、無力な立場に置かれる子どもをな 3 2022/08/28 02:02
- 世界情勢 我々が住んでいる日本という国の良いところと悪いところを教えてください。 6 2023/05/28 11:37
- 世界情勢 我々が住んでいる日本という国の良いところと悪いところを教えてください。よろしくお願いいたします。 8 2023/08/19 08:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京都立大学のレベルって国立...
-
森さんがご高齢にかかわらずや...
-
労働組合に加入している人は自...
-
大学のキャンパスって普段でも...
-
全国の高校の偏差値ランキング(...
-
現代社会の範囲って?
-
創価学会員が幅を利かせてる職...
-
移民を推し進めてる日本語学校...
-
悪者扱いされやすい人って?
-
政治家などがよく失言をした際...
-
嘘をついてビンボーを偽装して...
-
一から政治経済を勉強したいの...
-
学力をつけると、どういう良い...
-
才能とかお金とか関係なしに仕...
-
顔や頭が大きい(等身の割合的...
-
この日本史の穴埋めがわからな...
-
地方の小学校の社会科見学は何...
-
シニアライフ???
-
私学助成金が仕分け対象になら...
-
【現代社会】 選挙のところで衆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京都立大学のレベルって国立...
-
大学のキャンパスって普段でも...
-
1億を40個集めた数は何ですか?
-
全国の高校の偏差値ランキング(...
-
学習院と成蹊だったらどちらが...
-
創価学会員ってどんな性格して...
-
国家公務員の社会的ステータス...
-
学歴は無いけど、賢い人に会っ...
-
悪者扱いされやすい人って?
-
右、左とはなんですか?
-
受付嬢が声をかけられること
-
国会i証人喚問の証言拒否の権利
-
安倍晋三総理大臣はなぜ東大を...
-
彼女が早慶なら、彼氏も旧帝大...
-
国家現象説と集団現象説とはな...
-
なんで安倍はあんな使えないん...
-
男で、母親が嫌いな人って よっ...
-
人を貶してばかりいる人の末路...
-
史上最悪の総理大臣は、太平洋...
-
英語の語句整序問題です。 彼女...
おすすめ情報