

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
have toに「であるに違いない」という意味で使われた用法例がありますか?私は見たことも、使ったこともないのですが。
have to は、通常「しなければならない」で、must を語感として少し柔らかく表現したもの、と考えていました。手近の英語辞典を引いてみたところ、be forced to とありました。これは明らかに、「することを余儀なくされる」という意味なのでしょう。must にはそのほかに「に違いない」という用法がたしかにありますけれど。
No.2
- 回答日時:
had to の用例ですが、心ならずもせざるを得なかった、という意味になるようです。
https://ejje.weblio.jp/sentence/content/%22had+t …
一方、must have 過去分詞、の用例は下記です。
http://teach-me-english.cocolog-nifty.com/blog/2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 'd の特定方法 1 2023/05/17 22:13
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この訳であっていますか?仮定法 Exercises 2 2022/06/07 16:17
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
- 英語 実際にしなかったが、しなければならない状況だっととの意味の「~しなければならなかった」の表現について 1 2023/01/17 13:23
- 英語 状態動詞の過去完了形について 「~しようと思っていたところに」 I had been wanting 2 2022/11/28 17:08
- 英語 haveの目的語説明(使役構文) 次の2つの例文があるのですが、 1)I had the docto 3 2023/05/04 13:56
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 What will you have to drink?のhave toの発音等について What 3 2023/02/05 08:43
- 英語 toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。 We will have to convey 2 2023/01/31 00:32
- 英語 【 論・表 助動詞 】 問題 ※写真の2番 私の解答 I must go to the statio 4 2022/06/24 19:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
come ~ing について
-
文法について教えてください。 ...
-
高一英語について質問です。 上...
-
この英文の文法や意味を教えて...
-
I'm finished.について
-
buyで第5文型ということがある...
-
英文法の分詞について
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
文法的にget chosenを説明して...
-
和訳お願いします。
-
動名詞?現在分詞?
-
過去分詞の用法?
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
being able to
-
命令文の受動態
-
この英文の文法を教えてください!
-
英語の質問
-
double と doubled のちがい
-
分詞形容詞について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
come ~ing について
-
「by」と「due to」の違い
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
高一英語について質問です。 上...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
"be+過去分詞"で現在完了を表す...
-
~するようになる
-
Study abroad と Studying abro...
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
think of O + C は有り得るのか...
-
impressive と impressing
-
和訳お願いします。
-
being able to
-
残りという意味のleftの使い方...
-
The resulting~??
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
高校一年の英語です。 She sat ...
-
高校英語
おすすめ情報
have toはmustを柔らかくした感じ
had toはhave toの過去形
have to の訳が「しなければならない」だとするならば過去形のhad toの訳は「しなければならなかった」となる
must have 過去分詞の訳は「〜だったにちがいない」なので、had toとmust have 過去分詞の訳は意味が違うという事ですね!!
すると「〜にちがいない」というmustを過去形にしたものがmust have 過去分詞という事になるんですか?