
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<she had to-でいいのでは?と思います。>
文法的には問題ありませんが、意味、時制が異なってきます。
ご質問2:
<hadの前にhasをいれることで、文はどのように変わるのでしょうか?>
以下の点が変わります。
1.時制が変わります。
(1)had toは過去時制です。
(2)過去時制は「過去の一点」についてのみ言及します。「一点」とは期間の長さには関係なく、話し手が主観的にその時間を「点」とみなしているかどうかに関わります。
(3)had toを使うと、while working at a full-time「フルタイム勤務中」という時間幅を「過去の一点」とみなしていることになります。
(4)一方、has had toは現在完了=現在時制になります。
(5)現在完了は、過去の事実が現在まで影響を及ぼしていることを表す時制です。従って、時制は現在時制に分類されるのです。
(6)ご質問文の現在完了は「継続」用法になります。
2.意味が変わります。
(1)had toの訳し方は
「フルタイム勤務中は子育ての協力が必要だった」
となります。
(2)had toは過去の一点を表す過去時制ですから、「フルタイム勤務中は子育ての協力が必要だった」のは、「過去の事実」となり、現在はそうでないことが想定されます。
(3)一方has had toの訳は
「フルタイム勤務中はずっと子育ての協力が必要だった」
となります。
(4)has had toは現在完了の継続用法になります。継続用法とは、過去の事実が過去から現在まで継続している状態を表します。
つまり、過去から現在までの「時間の流れ」に言及する用法です。
3.両者のニュアンスの違い:
以上を踏まえると、以下のニュアンスの違いがあることがわかります。
(1)had toは、過去に「~する義務があった」という「過去の一点の事実」について言及しています。
(2)has had toは、過去から現在にかけて「ずっと~する義務がありそれは現在も続いている」という「過去から現在にかけての状態の継続」について言及しています。
以上ご参考までに。
おかげさまで、質問したときよりは、だいぶ理解はできました。だけど、まだ完璧には、のみこめてません。もっと勉強したいと思います。回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
have to do の現在完了形で
have had to do になります.
~しなければいけない状態がずっと続いている
主語が she なので、 have は has になります
she has had to cope with raising a child while working at a full-time.
直訳
彼女はフルタイムで働きながら、子育てに上手く対処しなければいけない状態が続いています
上記の直訳でイメージできれば、意訳の必要はありません.あえて、意訳すれば、
意訳
彼女はフルに働き、なおかつ子育てという重責を果たさなければいけないんです
日本語に直すことにあまりこだわらず、漠然とイメージするようにしましょう
No.3
- 回答日時:
(1)she had to cope with raising a child while working at a full-time
⇒彼女はフルタイムで働きながら子育てをしなければならなかった。
(2)she has had to cope with raising a child while working at a full-time
⇒彼女はフルタイムで働きながら子育てをしなければならないという状況に置かれたことがある。
(1)は単純な過去形で、「過去のある一時期にこうでしたよ」という事実を伝えたいときに使う文です。
一方(2)は、受験英語で言うところの「現在完了形(経験)」というやつです。
(2)では「(そういう経験があるので、)彼女は現在、ワークライフバランスの問題に詳しいコンサルタントとして活躍している」というような感じで、現在に関する文が続くことが多いです。
文は続かなくても、書き手の意図としては「現在」に焦点を置いているはず。
「has」が入った場合の焦点は「過去の一時期」ではなく、「その過去の経験を受けた現在の状況」というイメージです。
なるほど、わかりやすい説明をありがとうございました。hadだけでは表現できない時制を理解できました。参考にして、もっと勉強したいと思います!
No.2
- 回答日時:
現在完了です。
現在形 has to
過去形 had to
現在完了形 has had to
現在完了は have + 過去分詞
she has to の has の部分が has had となったのです。
過去形、現在完了でも基本的意味は変化しませんが、いうまでも無く継続性が現在完了のほうが表現できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 【 論・表 現在・過去完了と現在完了進行形の違い 】 問題 Choose the verb to t 1 2022/07/25 16:42
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
- 英語 訳し方を教えてください! 2 2022/12/26 19:45
- 英語 英訳をお願いします 2 2023/05/02 13:39
- 英語 〜Or had Jennifer "been to quick to find" fault wit 3 2022/12/09 21:57
- 中学校 髪を切ってもらった 英語 2 2023/06/24 01:11
- 英語 この3つの文をeven ifを使って書き換えるとどうなりますか? ① My best endeavo 1 2022/10/02 11:03
- 英語 英文法の現在完了形の質問です。 yesterdayが入っている文でもhave(has)を使って文を作 3 2023/05/14 17:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
I've had と I'd had の違いを知りたいです。
英語
-
have to の過去形のhad toとmust have 過去分詞の違いを教えて下さい どちらも"4042825"
高校
-
at what timeとwhat timeの違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
I'veとI haveの違いってなんですか? どういう時に短縮したらいいですか?
英語
-
5
have has had の違いをおしえてください
中学校
-
6
in what+S+Vの表現について
英語
-
7
日付の前にtheをつける場合、つけない場合
英語
-
8
Be動詞の後に前置詞句がくるときの文型は?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
go toとgo on: ニュアンスの違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
11
なぜgo to swim ではなく go swimming なのですか? または違いはなんですか?
英語
-
12
would be betterとwould betterの違いってなんですか?
英語
-
13
have + 動詞の原形 の意味を教えてください
英語
-
14
I'm cold. とIt's cold.の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
covered with とcovered inの違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
16
decideとdecide onの違いについて
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
17
moreの位置について
英語
-
18
be going to 名詞 という語順について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
19
needとneed toの違いがイマイチよくわからないので教えて下さい。 また、助動詞のneedは肯
英語
-
20
Would you like~?とWould you~?の違いは
TOEFL・TOEIC・英語検定
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
started か have started か?
-
英語で短く表現するには・・(...
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
had beenとwasの違いについて
-
has had to..
-
has begunは継続?完了?
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
英語のニュアンス質問
-
この省略はなんですか?
-
duringと現在完了形
-
She has gone to Korea She had...
-
「完了しています」使えますか
-
inherit の現在完了形について...
-
ロシア語動詞"дать"が「貸す」...
-
as soon as I've finished this...
-
Ten years have passed since h...
-
ずっと欲しかったものが買えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
has had to..
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
started か have started か?
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
has begunは継続?完了?
-
He has been dead for five yea...
-
as soon as SVの時制について
-
DISM.exeとSFC.exeをそれぞれ5...
-
「完了しています」使えますか
-
2回払いの2回目?
-
only economy seatsなぜ複数?
-
She has gone to Korea She had...
-
report~ingの用法を教えてくだ...
-
had beenとwasの違いについて
-
帰りにけりってどういうに訳す...
おすすめ情報