プロが教えるわが家の防犯対策術!

車でハザードランプを使うときを教えてください。

A 回答 (9件)

原則として。


走行中、減速しながらハザード点灯、ほどなく停止して障害物となります、回避して側方通過等可能ならばその準備を・・・・・。
バックで車庫入れ等。
上記同様停止までは、停止後は回避可能な車は回避していれば点灯のままでも大きな影響はないはず、だが万一を考えれば、安全を確認のうえハザード消灯してバック、動いていればその進行方向に突っ込んでくる車は普通はありません、逆方向に回避するはずです、もしハザード点灯していると、その判断を狂わせます、そこでハザード点灯が最優先と思い込んだ運転者とはち合わせだと悲劇が起こります。
    • good
    • 0

アテンションサインだと思います。



私の場合は、家の前にある月極駐車場に出入り口の手前に来て、ハザードランプを
点滅させ、ブレーキを踏み、「エンジンかかって車内に乗っていますよ~」という
感じにして、後続車を先に3・4台行かせます。

車の交通量がメチャ多いので、途切れたら、月極駐車場に出入り口を過ぎる位置に
前進し、一気にバック駐車でハンドルを右へ切って90度方向を転換しながら駐車場
へバック侵入して、所定の位置へ駐車します。

駐車場に面している道路が一方通行なのですが、交通量が多いので、信号とかのある
交差点から帰ってくると必ず後続車が数台続くので、一旦先に行かせ、信号機が途切れる
ので後続車も途切れる瞬間に一気にバックで駐車場に入らないと次の後続車集団が
くるという感じです。

ショッピングセンターとかのお客様駐車場内とかでも、「あそこが空いている」
と思えば、ハザードランプを点滅させると後続車も「あそこにたぶん入れようとして
いるんだろうなあ~」と前方の車両のドライバーのアテンションサインだと認識します
ので車間距離をバック駐車しやすいように詰めないようにしてくれます。

高速道路を走っていれば、前方が渋滞しているのを見たりした時に、ハザードランプを
点滅させ、後続車に異常あり~と知らせる。高速道路では正当な理由なく道路上で停止
してはいけないと決められていますが、事故などで通行できないことがあり、後続車に
知らせないと追突される危険があります。

後は市街地でも走っている時に、どこかのショッピングセンターとかのお客様用駐車場
から幹線道路に出る際に渋滞していたりして、合流で道を譲ってもらった時に「ありがとう」
という意味でハザードランプを点滅させます。

私有地から公道に出る際には、最徐行義務があり、幹線道路を走る自動車が優先です
ので、割り込み禁止となります。

でも渋滞していると、「俺の車の前に1台だけ入れてあげるか」となるので、入れてもらえる
傾向にあります。

そんな場合、割り込みで入って、その後にハザードランプを1・2回点滅させるという
のがマナーだといわれています。

車の運転は、どちらかいえばコミュニケーションスキルの問題だったりして、アテンション
サインとかきちんと出していかないと事故とかになったりします。
    • good
    • 0

ハザード=障害物。


ハザード点灯して、バック車庫入れ等は本来は不適当です。
ハザード点灯しても、何の優先権もありません、点灯したままでの移動は持っての他、相手は障害物が移動するとは予測する必要はありません。
    • good
    • 2

法的に点灯する義務があるのは、


・幅が5.5m以上ある道路に駐停車する場合
だけのようです。

なので、
・渋滞の最後尾
・割り込み時等の「サンキューハザード」
・駐車場で、駐車する意思を示す
等は、本来の使い方ではありませんが、
「周囲に対し、自分の行動を明確に示す」
という意味では「有り」とすることが多いようですね。

http://cobby.jp/hazard-lamp.html
    • good
    • 0

道路上で車が故障状態にある場合や、車内で緊急事態が生じ走行できない状態の時。


駐停車時に使用している車が多いが、あれは間違った使い方。
マイクロバスなどは道交法で駐停車時にハザードを使うのが認められていたと思いますが、一般車両は目的外であるので
違反に当たります。
ですので個人的に故障車両が多いなぁと皮肉っていますね。
日本メーカーの車は故障は少ないはずなのに。(笑)
    • good
    • 1

http://www.honda.co.jp/afterservice/advice/hazar …

本来の意味は、危険を知らせる。
ですが、URLにもありますようにサンキューハザードも多く見かけます。
また、駐車場での車庫入れ時に使う事も良く見かけます。

既回答のように最後の駐車場での車庫入れ時 には賛否両論ありますね。
私的解釈ですが、
・ショッピングセンターなどの駐車場内であれば、これから、
 車庫入れするので近づくな。
 の意味に解釈しますので、良い使い方だと感じます。
・一般道路から自宅(など)の敷地に入る時のハザードは、他車が見える範囲では
 絶対に動きませんとの意思表示と解釈します。
この使い方は私はしませんね。
    • good
    • 0

割り込みのお礼などに使うことが多いですが、


本来ハザードランプは「動かないもの」であることを示すためのものです。
つまり現時点で車が「障害物」であることを示すためのもの。

それを勘違いして車が動いているのにハザードを点滅させているのをよく見かけます。
路上からバックで車を敷地内に入れようとする時などにハザードを点滅させてバックしているとか
ゆっくり前進している時にハザードを点滅させるとか。

それを見て「動かないんだな」と判断して接触される場合もありますから
必ず、止まってからハザードを点滅させて、そのまま車を動かさない。
動かす場合はハザードを消すようにしたほうがいいです。
    • good
    • 1

何らかの理由で停止していることを知らせるものです。

また、前方が渋滞の時に、それを後続車に知らせるためにも使われ、これは許容範囲だと思います。そのほか、合流で譲ってもらった時にお礼の意味で使うこともあります。他方、ハザードを付けながら駐車場でバックしたりする車がありますが、これは良くないとされています。
    • good
    • 0

緊急停止時、高速道路で渋滞して最後尾の時、割り込ませてもらったとき

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!