
No.8
- 回答日時:
昔、社外品の後付アルミホイールのセンターキャップが片側だけ盗まれて無くなりました。
その時はショックでしたがキャップが部品として高かったのと、冷却に良さそうなのと
デザイン上それほど問題無かった等あり、フロントを外しリアだけに付けてそのままにしてあります。
10年経った現在でも下記に色々在る様なグリスや錆の問題は普通のキャップの有るリアの状態と
何ら変わりがありません。まぁ、20年後は判りませんがね。(w
No.7
- 回答日時:
> 「センターキャップ欠品の為激安!」
これが書かれているというのは、センターキャップにそのホイールのブランドなどのデザインがされていて、買った人から「せっかくの○○のアルミなのにキャップがないんじゃカッコ悪い!!」とかのクレーム対応を予め避けるための注意書きでしょう。
スパルタンなイメージで売ってるものならキャップなしでも特に気にならないでしょうが、デザインの美しさで売ってるようなホイールだと、キャップもデザインの一部ですからそういったホイールには必要なものでしょう。
必要不可欠かと聞かれれば「No」です。
ハブが剥き出しになる事で、グリスが漏れるような状態に悪戯される可能性は高くなるでしょうが、悪戯するならそういった細かなことではなくもっと大掛かりな悪戯をされそうな気もしますし…
キャップがあった所で、悪戯される時はされますし錆びる部品は錆びますから(^^;
No.6
- 回答日時:
全く以って問題ないと思います。
ハブの錆びる車は、どんなことをしても、まず錆びますし、デザイン上の問題かと思います。また、HEXビス等の付いたセンターキャップなら、盗難防止効果もありますが・・・外そうと思えば、簡単に外れます。もともと、あの穴は、No,1さんの言われるように、ホイールバランスを調整する際に必要となる穴ですので、デザイン的に塞いでいるというのが9割の理由だと思います。
何より、殆どの場合、欲しくなれば、センターキャップだけ買う事も出来ます。ちょっと高いですけどね。
No.5
- 回答日時:
#4です。
参考URLの#3を見てください。
>ホイールのセンター(中央の穴)も センターキャップをしないと ハブとホイルー間に雨水入り 固着のや ハブベアリングに悪影響のおそれあります
対策:合うセンターキャップが有れば 取り付けた方が良いです
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=938989
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 泡沫キャップをすると断熱キャップが外れるのはなぜ?また、自分で対処して問題ない? 2 2022/10/30 22:21
- ゴミ出し・リサイクル セブン(ヨーカドー)のペットボトル回収に詳しい方 5 2023/08/16 19:19
- 飲み物・水・お茶 相手に良かれと思って缶ジュースなりあげる時に気を遣ってキャップの出来るジュースをあげています。 キャ 9 2023/06/02 13:45
- ライブ・コンサート・クラブ 米津さんのライブに行くのですが、グッズにある空想耳キャップを被ってライブ参戦するのはOKですか? 整 2 2023/05/15 20:42
- その他(ホビー) DCジャック キャップでOFF 2 2022/09/20 15:39
- その他(ファッション) ニューエラのキャップについて 1 2023/07/22 01:27
- 虫除け・害虫駆除 室外機の防虫キャップを購入したのですが、ホースが本体とくっついていてホースの端が見つかりません。 こ 2 2022/03/31 07:13
- メンズ キャップにバイクのゴーグル 1 2023/05/26 16:26
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンを取り外した際に、フレアキャップをするのが常識ですか? 引っ越し等でエアコンを外した際にフレ 3 2023/03/29 10:25
- バイク車検・修理・メンテナンス はじめまして。古いクレアスクーピーに乗っています。シートのしたの外側にあるキャップが何なのか知りたい 3 2023/05/02 12:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スプロケが動く
-
ペダルの逆回転ができない
-
後輪のガタ付き
-
リアハブのフリーハブボデイに...
-
クロスバイクの後輪がガタガタ...
-
自転車後輪の軸ズレを直したい
-
自転車の前輪(ホイール?)...
-
自転車のタイヤが揺れてる?
-
リヤホイールの横位置がずれる...
-
舐めてしまったナットの外し方
-
モーターの軸にものを取り付け...
-
自転車のタイヤ交換したら、タ...
-
シャフトをしめてもリアがぐら...
-
アルミホイールの「ハブ高」と...
-
アルミロードバイクのエンド幅...
-
ホイールのハブクリアランスに...
-
クイックリリーズ型からナット...
-
ロードバイクで、c15のホイール...
-
自転車の車輪装着時のセンター...
-
スパナの正しい使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペダルの逆回転ができない
-
スプロケが動く
-
後輪のガタ付き
-
後輪の車軸、ベアリング玉押し...
-
フリーボディの外し方
-
ボスフリーとカセットってそん...
-
5年ほど乗っているアルベルトの...
-
シティサイクル.ママチャリのフ...
-
リアハブのフリーハブボデイに...
-
クロスバイクの後輪がガタガタ...
-
自転車の前輪
-
26インチ自転車後輪からの異音
-
ステンレス27インチ リアホイー...
-
『玉当たり』の調整、皆さんの...
-
自転車の調子が悪いのですが、...
-
クイックリリースの前輪をきち...
-
自転車の後輪が壊れました
-
wh-7900-c24-tl フロントハブの...
-
EASTON EA70 フリーボディの回...
-
自転車のリテーナーについて
おすすめ情報