
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
∴ cos(θ+60°)≦ーcos60°=cos(180ー60°)=cos120°
∴ 60≦θ120°
→∴ cos(θ+60°)≦ーcos60°=cos(180ー60°)=cos120° …(1)
ここで、0≦θ≦180°より ,60°≦θ+60°≦240°から
(1)を満たすのは、120°≦θ+60°≦240° ∴ 60°≦θ≦180° …Ans
No.2
- 回答日時:
√3sinθ-cosθ-1≧0
⇒ √3sinθ≧cosθ+1
辺々2乗すると、3(sinθ)^2≧(cosθ+1)^2
(sinθ)^2=1-(cosθ)^2より、
3{1-(cosθ)^2}≧(cosθ+1)^2 … ①
cosθ=tとおくと、0°≦θ≦180°のとき、-1≦t≦1 …②
式①を整理すると、
3{1-t^2}≧(t+1)^2
3-3t^2 ≧ t^2+2t+1
-4t^2 -2t +2≧0
((-2)で割る) 2t^2 +t -1≦0 ※不等号の向きが変わる
左辺は因数分解ができて、(t+1)(2t-1)≦0 ∴ -1≦t≦1/2
y=cosθ(0°≦θ≦180°)のグラフをイメージすると、
cosθ=1/2のとき、θは最小値 60°、
cosθ=-1のとき、θは最大値 180°をとる。
よって、 60°≦θ≦180°(答)
この回答へのお礼
お礼日時:2018/02/13 20:04
回答ありがとうございます。
私もこの解き方で解いたのですが、
勝手に辺々を2乗していいのか迷っていたんです!
参考になりました!
No.1
- 回答日時:
加法定理はいいですか?
両辺を2で割れば、
sinθ・(√3/2)ーcosθ・(1/2)≧1/2
ここで、sinx=√3/2 ,cosx=1/2
を解けば、x=60° よって、
sinθ・sin60°ーcosθ・cos60°=ーcos(θ+60°)≧cos60°
∴ cos(θ+60°)≦ーcos60°=cos(180ー60°)=cos120°
∴ 60≦θ120°
sinの加法定理でしても良いが、
cosの方が、0から180°の間は、一意的に決まるので、cosを選択しました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
eの2πi乗は1になってしまうんで...
-
積分
-
a>0とする。曲線y=sin2x(0≦x≦π...
-
三角関数
-
e^2xのマクローリン展開を求め...
-
積分の問題です
-
方程式
-
cos2θ−3cosθ+ 2≧0の不等式を解...
-
加法定理
-
媒介変数表示の2重積分の問題です
-
不定積分∫dx/√(1-x^2)=arcsin(x...
-
複素関数で分からない問題があ...
-
1+cosθをみると何か変形ができ...
-
u = cos^n-1x du = (n-1)cos^n-...
-
cos60°が、なぜ2分の1になるの...
-
1+ tan² θ=1/cos² θ の公式を、...
-
(cosθ+isinθ)^2=cos2θ+isin2θ ...
-
Δcosωt/Δt≒−ωsinωtになる理由を...
-
cos25° 求め方教えてください。...
-
cos180°=-1に納得できません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
e^2xのマクローリン展開を求め...
-
1+cosθをみると何か変形ができ...
-
eの2πi乗は1になってしまうんで...
-
数学の質問です。 0≦θ<2πのとき...
-
cos(2/5)πの値は?
-
cos2x=cosx ってなにを聞かれ...
-
高校数学 三角関数
-
長方形窓の立体角投射率
-
加法定理
-
数学についての質問です △ABCで...
-
数学の問題です。 辺AB、BC、 C...
-
X5乗-1=0 の因数分解の仕方...
-
∮sinθcos^2θを置換積分なしで =...
-
三角関数
-
複素数zはz^7=1かつz≠1を満たす...
-
(cosθ+isinθ)^2=cos2θ+isin2θ ...
-
不定積分∫dx/√(1-x^2)=arcsin(x...
-
数Ⅱ 三角関数 問 0≦θ<2πのとき,...
-
x=rcosθ の微分
-
|1+e^(-iωt)|の求め方
おすすめ情報