dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

叔父がNHK契約していたのですが、2年半前に死亡しています。
叔父は祖母と同居しており、自宅の世帯主は祖母になります。
叔父死後に私が暫くしてから同居し始めたのですが、NHKからの未払い請求書と振り込み用紙が送られてきました。
叔父の死後、郵便局への届け等しておらず未だに他の郵便物も届いています。

請求期間:平成18年~平成30年
金額:¥17○.○○○(記載金額は隠しました)

叔父は財産等なく、土地も自宅も祖母名義なので遺産相続は全くありません。

現在、同居を始めた私が未払いの支払いはしないといけないのでしょうか?

ネット等を見ましたが明確な回答が得られず質問させて頂きました。

追記:契約引き継ぎになれば、支払い義務が発生するのは、わかりました、

契約義務は認識しているので、新たに私が契約者になるのは可能です。

回答宜しくお願いします。

「NHK受信料」の質問画像

A 回答 (3件)

死亡された方の契約は終了しており、本来、相続されるものではありません。


ユーチューブを開き、「NHK受信料」を検索すると様々な情報が出てきますのでご参照をお薦めします。
    • good
    • 0

URLを記したのが原因なのか判りませんが、再度貼っておきますね。



NHKから死亡した方への、請求についての対応です。
動画1


動画2
https://www.youtube.com/watch?v=XzjbSvU1xR8


なお、請求金額の全額は、時効の援用により支払は必要ありません。

詳しいことは、動画2の下に記載されている、連絡先へ電話で聞かれて下さい。
    • good
    • 0

叔父は財産等なく、土地も自宅も祖母名義


なので遺産相続は全くありません。
  ↑
相続放棄の手続をしていなければ、財産が
皆無でも、その地位を引き継ぎますので
受信料支払い義務のような、マイナスの財産も
相続することになります。

従って、叔父さんを相続した人が支払い義務を
負います。




現在、同居を始めた私が未払いの支払いは
しないといけないのでしょうか?
  ↑
叔父さんを相続した人が支払い義務を負います。

誰が相続したのですか。

叔父さんには、配偶者や子供はいなかったのですか。
いれば彼等が支払い義務を負います。

いなければ、相続人は親になります。
祖母、というのは叔父さんの母親なのですか?
なら、祖母さんが支払い義務を負います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!