dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもは仲がいいのですが、事あるごとに私を常識はずれだと言ってくる友人がいます。
それは、「〜〜知らないの?常識ないね。」や、「〜〜のやり方知らないなんて常識ないんじゃない?」と言ってくる事です。
本人が知っている事=みんなが知っている常識 だと思っているみたいで、その子が知っている事を私が知らないと分かった瞬間に常識がない!と言ってきます。一時期は常識がない!が口癖なのかな?と思う頻度で言われました。
お箸の持ち方とか食べ方など基本的な常識系(言い方が変ですみません)で常識がないと言われたことは無いのですが、最近流行りのアイドルや過去ブレイクした芸人、昔のアニメ、お菓子の作り方、降ってくる雪の種類等、ジャンルはバラバラだけど知らなくても特に支障が出ないような知識が私にないと知る度に常識がない!と指摘されます。
毎度聞き流す様に、「みんな知ってるの?そうなんだー。」や、「知らなかった、ふーん」等と相槌を打ってはいますが、モヤモヤして疲れます。
逆に、その子が本屋で写真を撮っていた(デジタル万引きの様なことをしていた)時に、「それはダメだよ。常識じゃない?」と言ってみると、怒った顔で「は?知らないし。みんなしてるでしょ。」とキレてしまいました。
私はその友人と喧嘩がしたい訳では無く仲良く過ごしたいのですが、事ある度に常識がない!と言ってくる上に、たまに言い返すと怒ってしまうので対処に困ります。知識量は彼女の方が上だと思うので口で反論しても意味がないのかな…とも思います。(あなたは常識ないって私に言ったけど、あなたは〇〇や△△のこと知らなかったでしょ!?それなのに私に常識の事について口出しするなんて!といった感じに怒ります)
"マウンティング"をされているのかな?と疑問に思い調べては見たものの、同ケースがなかったのでよく分かりませんでした。
常識について言ってくる以外は、面白いし趣味も合い頼りになる友達なので距離は置きたくないです。
こんな悩みをすること自体が私に常識がない事なのか、友達が間違っているのか、誰か教えてください。
長々とすみませんでした。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    以前、その子とご飯を食べに行った時に一緒に読んでいた雑誌の付録で懸賞の応募シールが付いていたのですが、その子が応募シールを「欲しい!!」と言い出しました。店の雑誌だけどいいのかな…と疑問に思いながら見ていたら、「ね!これあなたも欲しいよね!?はい!ほら!」と手渡され剥がすように促されました。それは一枚しかない上に私は特に欲しくもなかったので、「いや、流石に私は剥がせんよ。どうしても欲しいなら自分でやれば?」と返すと、少し困惑しながらもアッサリ諦めました。(あんなに欲しがっていたのに諦めはやっ!?と驚きました)
    もしもその時に私が剥がしていたら、ホントに剥がすなんて!常識ない!と言われるような気がして(以前も同じパターンで言われた事があったので)、断れて良かったと安心しましたが、その件以来、私は友達にとって都合のいい道具なのかなと疑問に思ってます。

      補足日時:2018/02/14 21:47

A 回答 (6件)

こんにちは、



>最近流行りのアイドルや過去ブレイクした芸人、昔のアニメ、お菓子の作り方、降ってくる雪の種類等、ジャンルはバラバラだけど知らなくても特に支障が出ないような知識が私にないと知る度に常識がない!と指摘されます。

ごめん!!笑った!特に降ってくる雪の種類ってところに・・・
粉雪、ぼた雪、みぞれとか???・・・うける。笑
雪国出身なんですかねその子・・・

彼女が「これは常識」というものって、いわゆる「知識」ですね。
常識と知識の違いをよく分かっていないんですね。本当面白いね、その子。
しかも知らなくても困らない知識・・・笑

>逆に、その子が本屋で写真を撮っていた(デジタル万引きの様なことをしていた)時に、「それはダメだよ。常識じゃない?」と言ってみると、怒った顔で「は?知らないし。みんなしてるでしょ。」とキレてしまいました。

常識という言葉は、こういう場面で使うものだと思いますが。
「常識とは」でぐぐると、面白いですよ。
一般に普及している「知識」に関しても、「常識」という言葉を使うこともあるでしょうが、
少なくともお笑い芸人の名前は「常識」ではないね。
知っていても知らなくても困らない「時事ネタ」の部類かな・・・

まあ、常識の定義は置いておいても、
「うちの常識はよそでは非常識」なんてことが起こるように、
自分の生きている環境、自分の価値観や知識を「常識」だと思ってしまう傾向がある人は少なくないですね。
視野の狭い人間と言うのは、そういうものです。

私の知り合いにもやたら「常識はこうだろ」「普通はこうするだろ」を連発するのがいましたが、
面白いことに、本人の行動は非常識そのもの。
酒癖悪いわ、明らかに自分のミスなのに責任転嫁してぶち切れるわ、デジタル万引きのようなことはするわ、他にもわんさか!!思い出すと結構すごかったですその人。

まあ、たとえその「常識だろ」が正論だったとしても、
やたらと「常識常識」を連発する人って、
たいていにおいて、器が小さい人なのです。
要するに「常識」という言葉を武器に、相手を非難したりバカにしたりしているようなものですから。
他人に対して優越感を持ちたかったり、自己顕示欲が強いくせに自信がなかったりとか、
なんかしらコンプレックスが強い人には、そういう傾向があるかもね。
「常識」(本人が常識だと思っているだけですが)という言葉で、相手を下げ、自分を上げているような感じかなぁ。
うざいですね。

>"マウンティング"をされているのかな?と疑問に思い調べては見たものの、同ケースがなかったのでよく分かりませんでした。

マウンティングだと思いますよ。
多いにその可能性はある。
ただ、内容が内容なだけに、全然マウンティングになっていませんけれどね。
その子はマウンティングしようとして自分のアホさ加減を披露してしまっている残念なタイプです。
はたから見てたらすごい面白いけれど、実際に付き合うのはうんざりすることも多いでしょうね・・・

仲良く過ごしたいとのこと・・・

もし私だったらですが、
それが友達だったら「それはあなたの常識ね笑 それむしろ少数派だから」と適当に言い返しちゃうこともありますが、
とりあえず良い関係でいた方が得な相手、関係拗れたら面倒な相手なら、ほぼスルーすると思うな・・・
自分が機嫌がいい時で、相手が年上、または職場の上司や先輩であったら、
No2さんのいう褒め殺しを使うこともあるし、
疲れていてイライラしている時は、
「そうなんですか、知りませんでした、へー常識なんですか、知らなかったなぁ」
って適当に流したり・・・

あとはネタにして楽しむ!

その友達は「常識でしょ~」ってドヤ顔してあなたの反応見て楽しんでいるのかもしれませんね。
ですから、あなたも楽しみましょう。

あーっと!出た出たどや顔常識発言!!出ました本日2回目!どや顔にも気合が入っております!!得意分野の話題のため、鼻がぴくぴくするほど興奮しております!!

と心の中で野球中継並みのアナウンスを入れてみたらどうでしょうか。

上記の知り合いと接するときは、(自分の機嫌がいいときは)私はこんな感じで楽しんでました。笑 「出た出た!!!」って。
周りからももうほぼネタ扱いされてましたよ。
別の友人から「〇〇ちゃんと昨日会ったんだけどさ、2時間のうちに『常識』って26回言ってた!!!!」というような報告を受けたこともあります。

要は、まともに相手をしないのが一番、ということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

回答ありがとうございます!

野球中継並みのアナウンスで笑いました笑
常識!と言われてうんざりする事が逆に楽しみになるようにしちゃうとストレスも減りそうです!次言われたら自分中継してみます。

その子と昨日会ったのですが、一緒にドーナツ食べよう!と言われドーナツ屋に行き、プレートにドーナツを2つ置き、何故かその子は食べずにお水だけ飲んでいて私が食べ終わると、「さて、私は持って帰ろうかな!」と袋に入れて持ち帰った事がありまして、えええ!?食べないの!?私もそんなにお腹空いてなかったし持ち帰りたかったよ!?と思いながら解散しました…。おかしくないか…?と疑問に持ちながらも指摘は出来ず…

私にとってはその子の行動の方がおかしいなぁと思うことが多々あるので、gokuuさんの、常識!と言いながら本人のやることは非常識 な人がいると知り
その子だけじゃないんだ…と思いました。意外といるのかもしれないですね…


また、その子にはマウンティングをする癖があるのかもしれないです。アフリカの難民の子供をYouTubeで視聴して、"自分はまだ大丈夫、恵まれてる"と満足するのが最近の趣味。と言っていたので…

よくよく考えると、まともに相手しない方がいいですね…自分で書いていて改めて思いました。


真摯に回答をしていただき、本当にありがとうございました!ベストアンサーに選びたいと思います。

お礼日時:2018/02/15 13:41

誉め殺しですでに回答している者ですが


補足で答えますけど恐らくその方は自己評価の低い方だと思われます。
常識をアピールしてあなたより優位に立ちたいっていう心理が隠れてるんだと思います。

優位に立ちたいから事さら常識をアピールしてあなたの悔しがるだとかそういう反応をうかがってるんだと思いますけど、それを否定されるどころか誉められるとその方も調子くるってくると思うんで
対処法としては良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!

確かに、常識ない!と言う時の顔は"怒り"よりも
何故か嬉しがっている"笑い"顔で指摘してきます。
私を馬鹿にすることで優位に立ちたいのかもしれません。そんな気がします。
褒めてみてどんな反応をするのか様子を見たいと思いますが、うまくいかなければスルーの方向で対応したいと思います。

お礼日時:2018/02/14 21:45

私も以前そういう友達がいましたが、、一緒にいてとても疲れました!



友達と言うか、最初はバイトしていた時の社員さんだったのですが、バイトを辞めてプライベートで付き合いはじめてから、遊びに行ったり、ランチしたりしているうちに、少しずつ違和感を持ち始めました!

お互いの旦那が、同じ職場だった事もあり、その後事ある毎に私のする事に口を出してくるようになり、、価値観の違い、考え方の違いで、私から距離を置く様になり今はお付き合いしていません(^^;

あなたは、その友達と距離を置きたくないと言う事ですので、今迄の様に聞き流すか、今の気持ちを伝えてみるか?
どちらかでしょうね(^^;

あまりストレスをためない様に、楽しんでお付き合いできると良いですね(^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
世の中には同じような方がいるのですね…

その子は少し我が強い所があるので、今の気持ちを伝えると聞き入れてくれないような気がします笑
当分は聞き流してストレスをためないように対応したいと思います!社会人になっても尚、続くようでしたら付き合いを減らそうと思います…

御気遣い、ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/14 21:39

友人の人間関係…親なのかなぁ


「常識がない」という言葉で他人を制する人がいて、
自分もそれを見聞きして、自身も制されてきたんじゃないでしょうか。
友人に対して「常識」という言葉が武器。
それを否定されるのは許せないのでしょう
友達を制する武器が無くなっちゃうから。

わざわざココに質問したくなるほど散々「常識がない」って言われてるんでしょ?
普通、腹立ちますから。←常識
そんな友人にたいして悩んでしまうのも当然です。←常識

他人の言う常識は聞き入れない、それが正しいわけないでしょ?
友人は間違ってます、というか自己中心でワガママでしょう。

そういう横暴さは自分のそばに置いとけば役に立つこともあるので、
「はいはいおっしゃるとおりですわ~(また出た常識なし子ちゃん!)」
という気持ちで受け流せるようになるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

心に刺さりました。本当に悩んでいたので、普通は腹が立つと言ってくださりスッキリしました。
他の友達からは友人の評価は良く、心が広くていい子!と言われているので私が間違ってるのかな…と思っていました。薄々、他の友達への付き合い方と私との付き合い方が全然違うじゃん…と気づいていたのですが…
なんとか受け流せるように努力します。

お礼日時:2018/02/14 21:34

外国では家の中に入る時でも土足で上がるけど日本では靴を脱いで上がったりと、何が常識なのかなんて議論や線引きしてるとキリないんで、



まぁ文面から察するにその方は優越感にひたりたいのかな?逆に「すごいね!」「あなたの知識にはかなわない!」「何でも知ってるね!」等、歯の浮く様なセリフで誉め殺してあげればいんじゃないすかね?

自分が浮かれている事に本人が気づけばそれで良しだろうし、そのまま調子乗っていい気分でいてくれるならそれも良しじゃないすかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
誉め殺す発想はありませんでした!とても良いかもしれません。実践したいと思います。
その子は馬鹿にされることが(恐らく)大嫌いなので
少し仕返しも加えながらやってみます。

お礼日時:2018/02/14 21:16

その人はそういう人なんです!


常識なんて誰が決めたんです?
モラルはあっても常識は人それぞれ
大切なのは人としてどうかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
常識って結局誰が決めるんだろうね?と同じ事を言ったことがありますが、「はぁ!?そんなのも知らないなんてやばぁ…」ドン引きアクションをされたので、それ以来怖くて聞くことができませんした笑
この友達はこういう人だと線引きした方が良いですよね…

お礼日時:2018/02/14 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!