アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(2)の意味では、なんで4t二乗になるのかが分かりません。

(3)を詳しくなり方を教えてください。答えを見ても理解できません

「(2)の意味では、なんで4t二乗になるの」の質問画像

A 回答 (3件)

(2)について


(1)で、a=4なので、y=ax^2はy=4x^2になります。点Bのx座標はtなので、y=4x^2に代入すると、点Bのy座標は4t^2になります。

(3)について
まずは、点Cと三角形ABCを図に描いてみてください。すると、頂点B、底辺をACと考えると、三角形の面積は底辺✖️高さ➗2ですから、点Bを通る直線で、三角形ABCを二等分するこたは、点Bを通る直線で、底辺を二等分することになります。だから、点Aと点Cの中点を求めて、点Bとその中点を通る直線の式を求めれば、正解になるわけです。

根気よく取り組んでみてください。
がんばれー!
    • good
    • 0

(2)(1)でa=4と出てるから、


y=4x^2となるのでそこにx=tを代入すると4t^2になります。
(3)三角形ABCの面積が
16×(2-t)×(1/2)=8(2-t)=16-8t
になり、これの半分が4(2-t)=8-4tです。
底辺をACとすると高さが(2-t)だから、
これを半分にするのはACの長さの半分つまり8になる座標(2•8)とBを通る直線の方程式を求めます。(2)でt=-1と出てるから、
(-1•4),(2•8)を通る直線の方程式を求めると
4-8/-1-2=4/3と傾きがでる。
y-8=4/3(x-2)からy=(4/3)x+16/3
となります。
    • good
    • 0

(1)でa=4と求めた。


直線ABの傾きが4である。
Bのx座標をtとすると、y=4x^2 にtを代入して、点Bのy座標を4t^2としただけです。
そこから求める直線の傾き、即ちyの変化とxの変化との比=4からt=-1を求めた。

△ABCにおいて点Bを通り三角形を2等分する直線の式
点Bを通り三角形を2等分する直線は、底面ACでx軸の負方向の点Bが頂点の三角形と考えると、
底面を2等分する点と点Bとの直線を考えると良い。
BとACを2等分する点の座標は直ぐに求まるので、そこから直線の式を導き出す。

やっていることはあまり難しいことはしていません。
グラフ上でどういうことを求めているかを理解する読解力の方が重要な問題だと思います。
こういう問題は配点が高いことが多いので練習問題をこなして力を付けるしかないですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!