dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が生まれたけど、おめでとうの一言も言ってもらえない。

先日子供が生まれました。

地元の女子6人のライングループがあり、そこで皆に赤ちゃんが生まれましたと報告しました。

その中の数人とはよく遊ぶのでその子達のみでラインしても良かったのですが他の地元の同級生にも一言伝えるのは礼儀かなと思い、写真一枚と子供が生まれましたと簡単なラインをしました。

その中の5人からはおめでとうなりの言葉をもらいました。

1人だけ既読スルーというか、おめでとうの一言も言ってくれませんでした。

ちなみにおめでとうと言ってくれた5人は結婚して子供もいます。
言ってくれなかった子は独身です。

普通に客観的に考えたら、独身で赤ちゃんに興味がないし、嫉妬しているなど考えられますが、私がもし彼女の立場だった場合生まれたことを聞いたら、動揺はするかもしれませんがラインなので自分の気持ちが落ち着いてからでも礼儀としておめでとう一言くらいは返すと思います。

今後彼女が結婚する事になれば、またこのラインに報告があると思います。

モヤモヤして、その時はおめでとうと言えなさそうな自分がいます。
自分が大人になってその場合はおめでとうと言うべきなんでしょうが、モヤモヤしています。

どんな考え方をしたら、その時彼女におめでとうと言えるでしょうか?

こんな体験した方々などアドバイス頂けますか?

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、自分で性格が悪い事は知ってますよ。
    性格がいい人はそもそもこんな事考えないでしょ?
    こんな風に思ってしまうから、どうしたらいいですか?って質問してるんですけど。
    それで、私質問にあなたにとって私は味方か敵かどちらですかって質問してましたっけ?
    あなたが味方かどうかなんてどっちでもいいんですけど。笑
    質問の読解力も回答力もない。
    顔を見えず手軽に批判はできるからといって批判だけしてまともな回答もせず。
    こういう批判だけする人やgoodする人もだいたい性格悪い人多いですけどね。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/02/17 15:07

A 回答 (36件中21~30件)

独身の女性にはメールしないほうがよかったかもですね。


子供産まれたー?ふーん。みたいな感じかもです。
でも気にしないで!
子育て頑張ってください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

地元で親同士も交流があるので、親から生まれたことを聞くと報告もしないわけ?と思われるかなと思って報告したんですが、今回は逆に報告しない方が良かったという事ですね。
コメントありがとうございました。

お礼日時:2018/02/17 09:14

自分と彼女は同じでないっしょ?


自分は自分
彼女は彼女だべさ
スマホ触ってLINEなど下らない事に時間を費やする暇があるなら、その時間に子供を見つめてあげたら?話しかけてあげたら?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。報告があったら自分の状況がどうであれおめでとうの一言を言うのが礼儀くらいに考えてたのが違ったと言う事ですね。
この事はもう忘れて子供に目を向けたいと思います。
コメントありがとうございます。

お礼日時:2018/02/17 09:10

「わたしが彼女の立場だったら動揺」って想像でしょう?彼女だけグループ内唯一独身だからどうって大きなお世話かな。

そうやって5対1の線引きするってことは何処かで疎外感を感じるような接し方を彼女に普段から無意識でしてるんじゃないかと思いますよ。彼女の結婚のときは祝福できないってライン一つですごい根に持ちますね。素直に祝福できない気持ちわかるって言っておいて…。結婚して子供もうけることだけが女の一番の幸せじゃないと思いますよ。
余談ですが私なんか二人目産まれて旦那側の親族お祝いゼロwおめでとうも言われてない^^; 二人目以降は出産祝いしない慣習かもしれないし、まぁ気つかえない人達なのねと心の中で思っておくだけにしてます。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

彼女と他の友達の違いを考えた時にそれが浮かんだので言ったまでですよ。
だからこのライン一つで根に持ってしまいそうだから、どうしたらいいですか?と聞いているのにあなたは何も答えになってない事言ってますよね。ただ批判したいだけで書き込んでるでしょ?だったら回答不要ですけど。

お礼日時:2018/02/16 22:18

独身者には子ども関係のラインはしないほうがいいかもね。



幸せアピールはきついらしいよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうですね。私としては事務的な報告をしたつもりだったんですが、幸せアピールと捉えられてしまうかもしれないという事ですね。
勉強になりました。

お礼日時:2018/02/16 22:02

独身の場合は、


中々、わからなかったかな~


そのお友達にかわって。

おめでとう~!!!!!

モヤモヤするなんて、
時間がもったいない!

あなたは、あなたの、
これから、
たくさんママ友さんで
忙しくなるので、
気にしないことですね!

出産おめでとう~!!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
優しい言葉にうるっと来てしまいました。。そうですよね、これからはこれからの人間関係で忙しくなりますもんね。
モヤモヤせずに楽しい事に目を向ける事にします。
コメントありがとうございました。

お礼日時:2018/02/16 17:46

私も質問者さまと全く同じ気持ちになるとおもいます!!



独身でやさぐれる気持ちはわかる!けど、おめでとうの一言ぐらい普通は言うでしょ?!大人として、社会人としてそれはどうなの!?って思いますよね…。
そしてその子が結婚するとなっても祝いたくない〜(-_-)って気持ちもよーく分かります。

でもたぶん質問者さまは、おめでとうって言うと思いますよ!質問者さまはとても常識のある方だと思います。嫌な思いをしても、マナーとしてちゃんとおめでとうって言うんじゃないかな?お子さんの手本になるような大人であろうと思えば、自然と行動に出ると思います(^∇^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。私と同じ価値観の方で嬉しいです。
私もこのグループの中では結婚が遅かったので、皆結婚して行くのに私は、、と考えた事もありましたが、やはりそこは友人のお祝い事という事で普通に祝福してきました。当てつけのような嫉妬は大人としてみっともないと思ってましたし。
でもこういう人もいるから、気にしない方がいいという事ですね。
確かに子供にのお手本になるように行動しないといけないですね^_^
コメントありがとうございました。

お礼日時:2018/02/16 17:00

あなたは素直に良かったねって思える人なら 何も考えず おめでとうって言えると思いますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その他にも色々彼女に思うことがあっての今回の事だったのでさらにそう思ったのかもしれないです。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/16 11:56

あんまり「男が、女が」などと言いたくないのですが、女性の方が「祝ってもらって当たり前」という感覚を持っているように思います。


そもそも「祝ってもらえるだけありがたい」というスタンスであれば、祝ってもらえたらプラス、祝ってもらえなくてもプラマイゼロで済むんですけどね。

と同時に、相手を幸せを異様に妬むのも女性に多い気がします。
ですから「結婚しました」「出産しました」が特に年賀状などでトラブルの元になるのです。
こんなの男でも知っていることです。
同じ女性の方が、こういうことを平気でするのでハラハラします。

相手にめでたいことがあったら「おめでとう」はマナーです。
しかし質問者さまの方も相手の気に障るかもという気遣いがなかったのでしょう。
そんなことないと言うかも知れませんが、事実として「おめでとう」を言ってもらえなかったのですから、質問者さまも無神経だということです。

現時点ではどっちもどっちです。
これに気付かずに、この件を引きずって、相手が結婚報告があった時にスルーでもしたら、今度は質問者さまの立場がどんどん悪くなるでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。保育園からの幼馴染みで、最近はあまり会ってませんでしたが、おめでとうくらいは礼儀として言ってくれるものだと思ってました。それが普通の感覚だとも思ってましたし。
若い頃に一回ぶつかった事があるんですけと、私はそんなに気にしてなかったですけど、そういうのもあってそもそも嫌われてたかもしれないです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/16 11:51

気持ちわかります。



産後はちょっとピリピリというか、ナーバスになっているのでちょっとしたことで傷ついたりしますね。

お友達は確かに嫉妬があったかもしれません。

その結果とってしまった態度が、あなたをどんな気持ちにさせてしまうかまで想像できなかったのかもしれませんね。

自分ではまだ経験していないことなので仕方ないんです。

あなたは出産を経験したことで、また誰かのお祝いのときどうしたら喜んでもらえるか、または気分を害するか、学びましたね。

今回は気分が悪かったかもしれませんが、自分がされて嫌だったことは人にはしないのが基本です。

ひとつひとつ経験して大人になりましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。こんな事もあるんだと勉強になりました。
お祝い事にはおめでとうを言うものだという私の価値観があったのがいけなかったのだと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/16 11:53

その方と同じことをしてしまったら同等になってしまうので、その時はおめでとうと言ってあげましょう。

言うのはタダです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。同等にはなりたくない気持ちはあるので、おめでとうと言える自分になりたいと思います。

お礼日時:2018/02/16 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A