dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が生まれたけど、おめでとうの一言も言ってもらえない。

先日子供が生まれました。

地元の女子6人のライングループがあり、そこで皆に赤ちゃんが生まれましたと報告しました。

その中の数人とはよく遊ぶのでその子達のみでラインしても良かったのですが他の地元の同級生にも一言伝えるのは礼儀かなと思い、写真一枚と子供が生まれましたと簡単なラインをしました。

その中の5人からはおめでとうなりの言葉をもらいました。

1人だけ既読スルーというか、おめでとうの一言も言ってくれませんでした。

ちなみにおめでとうと言ってくれた5人は結婚して子供もいます。
言ってくれなかった子は独身です。

普通に客観的に考えたら、独身で赤ちゃんに興味がないし、嫉妬しているなど考えられますが、私がもし彼女の立場だった場合生まれたことを聞いたら、動揺はするかもしれませんがラインなので自分の気持ちが落ち着いてからでも礼儀としておめでとう一言くらいは返すと思います。

今後彼女が結婚する事になれば、またこのラインに報告があると思います。

モヤモヤして、その時はおめでとうと言えなさそうな自分がいます。
自分が大人になってその場合はおめでとうと言うべきなんでしょうが、モヤモヤしています。

どんな考え方をしたら、その時彼女におめでとうと言えるでしょうか?

こんな体験した方々などアドバイス頂けますか?

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、自分で性格が悪い事は知ってますよ。
    性格がいい人はそもそもこんな事考えないでしょ?
    こんな風に思ってしまうから、どうしたらいいですか?って質問してるんですけど。
    それで、私質問にあなたにとって私は味方か敵かどちらですかって質問してましたっけ?
    あなたが味方かどうかなんてどっちでもいいんですけど。笑
    質問の読解力も回答力もない。
    顔を見えず手軽に批判はできるからといって批判だけしてまともな回答もせず。
    こういう批判だけする人やgoodする人もだいたい性格悪い人多いですけどね。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/02/17 15:07

A 回答 (36件中11~20件)

大人の女性 また女親 すれば


気持ち良く相手におめでと言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなれるように自分の気持ちを整理したいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/17 20:55

どーでもいいと思ってるのかも

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにシンプルにそんな気もします。

お礼日時:2018/02/17 20:55

独身だと言わないのでは?


色んな人がいますから

あなたは独身時代に
カップルや夫婦の方に常日頃
から「おめでとう」と心から言っていましたか?

たぶんそんな機会は少なかったはずでは?

「祝福の言葉の1つも良いタイミングでかけれない奴なんて友達でもなんでもない」と感じるのであれば友達を止めればいいと思います。

人に要求する前に自分から相手を思い理解するようにしないと本当の幸せは遠いです。

「おめでとう」がなくても
そのお友達が元気で今過ごしていて健康ならそれでいいじゃないですか?

自分が満たされないからと相手にそれを要求するのは、どうかなというものです。

お互い形は違え度、幸せ同士ならそれでよくないですか?

押し付けちゃダメです。

そのお友達が一緒な状況になった頃にそんな話をした方がお互いに良いと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

今まで私が結婚報告をもらったときどうだったかな?と思い出してみたんですけど、友達の結婚報告で嫉妬した事は今まで無いです。
私はこの地元の友達と他の友達の中でも10人いたら8番目くらいに結婚したのは遅い方でしたが、次々と友達が結婚していく中、私はいつ結婚するんだろうなぁ〜、、とは思った事はありますけど、嫉妬まではした事ないです。
人は人で自分は自分というのもあったし、好きで友達になってる友達に嫉妬なんて普通しますか?報告を受けた時はおめでとう!しか出なかったです。見ず知らずの他人だったらどうでもいいですけど。
だから、考えられる理由に客観的に見て子供が嫌いとかもしかして嫉妬とかと考えましたけど、私に嫉妬してるからでしょ!なんて自信も無かったですし、でも皆さんの意見の中で嫉妬が一番多かったのでそれはあるのかなと思ったのと、やはり過去の衝突から普通に嫌われてたのかもと今は半分半分で思ってます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/17 20:49

すみません。

補足ですが、結婚をするのが合格って意味じゃないです!!!結婚をしない選択も、もちろん良いと思ってます!
ただそのお相手が、結婚したいと望んでいる場合は、1人だけ置いていかれた感(受験の不合格の時のような…)があるのかなと思ったので、その例えを出しました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。
私もあなたと同じ考えです。

お礼日時:2018/02/17 20:53

出産おめでとうございます!


難しい問題ですよね…。
お相手は、ほんとうはおめでとうって言いたいけど、1人だけ置いていかれてる焦りで心の底から「おめでとう」って思えないのかもしれませんね。そこで自分の焦りや不安を押し殺せて、たとえ表面上でも「おめでとう」と言えたら大人なんでしょうけど…。

何となく受験と似てる問題な気もします。6人中5人は合格したけど、1人だけ落ちて浪人したみたいな。その1人はみんなに「おめでとう」と言ってあげたいけど、自分の不合格を受け止められず、なかなか言えないのと状況が似てるのかな…と。自分に心の余裕がないから。

お相手は焦りと不安で、自分に余裕がなくて言えなかったんだと解釈してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

確かに受験と似ているかも。。ご回答に納得しました。
余裕が無くて言えなかったんだと、もっと私が彼女に思いやりを持たなくてはいけなかったという事ですね。私は多分彼女の立場でも絶対返信するけど、、と思ったのは私の価値観だったと今はそう感じます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/17 17:28

出産おめでとうございます。



妊娠中が最高に幸せですね!
私の時は、横断歩道を渡る時、知らない男子高校生が手を繋いでくれました♥

そして、出産、子供が3歳までに一生分の親孝行してくれます。
この幸せをその友達に分けてあげてください。
そうすると彼女も自分がそうなった時、心からおめでとう!と言える人になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに子供が生まれて今幸せです。その幸せに感謝した方がいいですよね。
彼女に今後子供関係の報告をする事は無いと思いますが、その辺りはさらに気を使って過ごしていこうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/17 17:22

先ずは ご出産 おめでとうございます。


おめでとうと 素直に言えるのは 私が 幸せな状態だからです。

落ち込んでる時に 幸せを見せられるのは 拷問に近いこともあります。

おめでとうを 言ってもらえないのを思わず 相手の方が
幸せな状態でないのだろうと、思いやってあげては
どうでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうですね。私の想像力が足りなかったのかも、、今はだんだん彼女に対する思いやりを考えられるようになりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/17 17:18

まず、出産おめでとうございます(*^-^*)


こういう事って女性だと結構ありますよね(>_<)私もグループLINE等で報告のやり取りがよくあるので分かります(^^;
私も同じ経験ありますよ!みんな結婚式に来てくれた子達でのLINEグループで、出産報告しました。そこでも既読スルーの子がいましたねぇ…。ちなみにその子も当時独身でした。
主様のお友達がどんな方なのか分かりませんが、私の場合はスルーしそうなタイプの子だったので特に気になりませんでした(^^;相手がどんな気持ちでスルーしているのかは分かりませんしね\(>_<)/
相手も、もしかしたら色んな葛藤があるのかもしれません。
直接嫌みを言われることを考えたら、スルーは可愛いものかもしれません!(*^^*)笑
もしスルーした彼女が結婚される時には、目一杯祝福してあげたら素敵だと思います。その方にも気持ちは伝わると思いますよ(*^-^*)

女性にとって、結婚、出産の話はデリケートですよね(>_<)気にしすぎも良くないですけど、経験者には分からない未経験者側の気持ちもたくさんあると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

同じ経験ある方の回答嬉しいです。あ、私だけじゃなかったんだーと安心?笑 しました。
私もそういう心持ちでいようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/17 17:16

その彼女が、どういう理由で、おめでとうの一言が言えなかったのかわかりません。


でも、幸せの押し売りのように感じたのかもしれませんネ。別に、その彼女から結婚報告があっても、気持ちが無かったら、祝福しなくてもいいでしょう。貴女が結婚する時も、彼女からなんの言葉もなかったのでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。彼女の気持ちは彼女しか分かりませんもんね。
結婚報告の時は皆に会った時にしてるので、誰が言ってくれたかどうかは分かりませんが、結婚式の二次会は家族旅行があるからと参加してもらえませんでした。今となってはその予定も嘘だったかどうか分かりませんが。

お礼日時:2018/02/17 15:14

女って、そうゆうとこありますよね。


人は人、自分は自分とドライに割り切る若者が多いような気がするんですけど、だからこそ、
「あ、そうなんだ。ふーん」
となる場合と、それはそれ、これはこれ、と思い気持ち良く
「おめでとう」と言える人もいるでしょう。
その人がどうゆう人か分かりませんが
・・・まぁ、そのような人なんだと
あなたが思ってればイイんじゃないかな。
その彼女が結婚し子供が生まれたー
の連絡がきた時に、モヤモヤする
とありますが…
私は、あなたはきちんと、おめでとうが言える人だと思いますよ。
そんな頃には、あなたのお子さんも大きくなっていて子育てを重ねてきてるんだから、子供の可愛さ愛しいと思う気持ちが分かってるからこそ、
彼女の気持ちを分かることができると思うんです。
女は子供を持つと変わります。
人に優しい気持ちを持つことができるようになったりもしますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。そういうタイプの人だと思えばいいだけですよね。
確かに今はモヤモヤしていますが、数年後には何も考えずおめでとうと言える自分になりたいです。
ここで質問して皆さんの意見を聞いて今はだんだん納得できるようになりました。
コメントありがとうございました。

お礼日時:2018/02/17 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A