dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ入籍前で新居を探しています。
彼が銀行での融資がくめればマンションを購入しようと考えているんですが
先日銀行から私を連帯保証人にしてもらえないかと言われました。
新居が決まったら籍を入れる予定なのですが私は連帯保証人と言うことにどうしても抵抗があり断ってしまいました。
もちろんローンは私も働いて一緒に返していくつもりです。
夫婦になって一緒に住む家だから連帯保証人になってもならなくても同じかもしれませんがどうしても抵抗がありました。
この話を知人に話すとそんなことでこれから大丈夫?
結婚して妻になるんだからふつうは連帯保証人になるだろ。と言われました。
彼にだけすべてを押し付けるみたいですが決してそんなつもりはありません。
でもまわりから見ると私はおかしいのでしょうか…

A 回答 (7件)

こんにちは。


まぁ考え方には色々有りますものね^^。
法的には別に妻だから必ず連帯保証人になる必要もない(日本人の一般的感覚だと中々そうも行きませんがね)。
まぁ、連帯保証人がお嫌でしたら連帯債務者となってはいかがですか?
この場合には保証人は不要になります。
細かい違いについては↓のサイトが参考になると思います^^。

https://www.jutapon.com/settled/loan/collateral/ …

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 1

彼にどういう断り方をしたか?って言うのも問題だと思います。




ひねくれた彼氏なら…じゃ、一生賃貸住まいだね!って結論付けるだろうね。


彼氏が高給取で無い限り、貴女の連帯保証人は避けるとこが出来ないと思います。


アパート借りるにしても連帯保証人が必要な物件は有りますから、新居は限られたところになるでしょうね。


そもそも、このタイミングでマンションを買おうとする彼が悪い!


私はひねくれ者の部類になると思うので、お金を貯める為にしばらくは両親と同居しようか?というかもしれません。
現実は、親と同居するのも嫌なのであり得ない話ですが…
    • good
    • 0

No.4です。



最近は、住宅ローンにおいて連帯保証人は要求されないようになっているといいます。
ただし、借主の収入が低い場合は、連帯保証人を求められるといいますので、このケースなんでしょうね。

また、万一離婚になって、購入したマンション売却したけど、ローン残高が500万円残ったなんてケースもあると思います。
この場合、元夫にお金があるけど「俺払わないよ、元妻が連帯保証人だからそっちに請求してくれ!」
と言い放たれると、残高はすべて質問者さんに請求されてしまいます。

ですので、連帯保証人になるのは、絶対に辞めたほうがいいと思います。
    • good
    • 2

昔から離婚、不倫はあったと思いますが、最近は、それがしばしばあるって状況になっていると思います。


それは、インターネットという不倫便利ツール、FBなどの巨大出会い系サイト、スマホなどが完備されてきたからでもあるでしょうね。
この状況で、マンション購入で、連帯保証人になってしまうと、離婚時にメンドクサイ話になりますので、質問者さんの気持ちはわかります。

とはいえ、連帯保証人にならない場合、銀行融資は実施されず、マンション購入はできないわけです。
その場合、入籍後の住まいをどうするか?質問者さんが何か答えを考えないといけないってことですね。
まあ、少子高齢化によって住宅は余ってくるだろうという予想があります。
また、マンションは老朽化しても、建て替えなんてほぼ不可能といわれています。
中古の一戸建てを探されてはいかがでしょう?地域を選べば、結婚式費用くらいで家が手に入るかもしれませんよ。
    • good
    • 1

婚約解消の可能性があるなら連帯保証人を避けたくなる気持ちはわかりますが、


あなたが結婚に納得しているなら、一般的には理解できない行動です。

夫婦ならほぼ自動的に連帯保証人になるケースですし、
夫婦というのは経済共同体ですから、旦那の借金はあなたの借金でもあります。

そもそも夫婦になるという意味をご理解していないのではないでしょうか。

自分にとって結婚とは何なのか、考え直してみた方がいいと思います。

まあこのサイトでも叩かれるでしょうけどね。
    • good
    • 0

結婚して妻になるんだからふつうは連帯保証人になるかどうか・・それはお二人でお決めになることです!


お支払はお二人でされるのですから、別にルールとしてあるものではありません。
気にせずに、その分、ご主人を守り立てて頑張りましょう。
    • good
    • 3

(マンションの名義を夫婦の共有として)


二人で返していくのですから、普通は連帯保証人に成ります。
何かトラウマでも御座いますか?
ご両親が連帯保証人に成ってくれる事もあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!