dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19女です。
事故により、初めて左大腿骨骨幹部を骨折をしました。私は、フルコンタクトの空手をやっており、復帰には長期間のリハビリになるなと考えております。しかし、先生の診断で「ん?」となることがありましたので、みなさんの経験など教えていただきたくって質問させていただきました。

以下は、私の足の状況です。

緊急手術をして、創外固定で固めてるところです。今日から数日後に再手術をして、セラミックのプレートを入れ、ネジを入れて固定をするそうです。

現在のリハビリのペースは、(創外固定をしていない)健康な足を動かすものと、事故後4日目にして補助アリで車椅子に移ることができました。 事故後11日目にはローラー付きの歩行器でトイレまで行けるようになりました。

もちろんリハビリは頑張る予定ですが、先生に聞くと「1ヶ月は左足に体重を絶対にかけちゃだめ。1ヶ月半には少しずつかけられてる。6ヶ月で空手に復帰できると思う。」と言われました。

私自身は一年目安でみていたのですが、そんなに早く復帰できるのでしょうか??

教えてください!お願いします!

A 回答 (1件)

私の場合は膝ですが…、


同じ手術でも以前と現在では 切り方が異なるそうです。
現在の手術には、電気メスなどの医療機器の進歩と医師の技術により 以前では考えられない程 工程は早くなっています。
筋肉など 傷つけないように切るので、ダメージも以前より少なくなっているとお聞きしました。
早くからリハビリを行った方が 早く治るそうです。

主治医の先生が 一番よく解っていらっしゃると思いますので よく相談すると良いかと思います。
リハビリの進行度により、空手の復帰も変化する可能性はあるとは 思います。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなのですか!それは初めて知りました。
現在ベッドの上にいるのが多いので、リハビリを少しだけしています。そのかいもあって、右足(片足)だけで全体重を支えられる筋肉があったり、腕だけで両足を支えられるほどまだ筋肉が残っています。左足は関節が固まらないように足首や親指を曲げたり伸ばしたりしてます。最近は立って歩く練習をしているので、足に血が巡りやすくなったのか、立ちながら足に血が巡って痛くなることが減って来ました。

そうですね。骨の治り具合も人それぞれらしいですし、リハビリの始めの頑張りが左右してくるそうなので、歯を食いしばって頑張ります!

お礼日時:2018/02/20 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!