
物理の問題がどうしても解けません。
長さlの糸先に質量mのおもりをつけた振り子の支点が、質量の無視できるばね(ばね定数k)に付いている。振り子の支点Aは水平方向のみに動く。支点Aの座標を(x1,0)、おもりの座標を(x,y)とする。またばねの長さをx0とする。ξ=x1- x0と糸と鉛直線のなす角θを変数としてこの系のラグランジアン、ラグランジュ運動方程式をら求めよ、さらにそれを解いて基準振動を求めよ。
ラグランジアンに必要な運動エネルギーとポテンシャルエネルギーの値をうまく取ることが出来ないです。教えて欲しいです。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
え~と、いきなり運動方程式にするより、まずエネルギーで近似した方が楽でしょう。
1-cosθ≒θ^2/2、sinθ≒θ を使い、ξ、v、θ、ω の3次以上の積になっている
項は、小さいだろうからということで捨てます(^^;
するとUはξとθ、Tはvとωの所謂「2次形式」 になる筈ですが
これは調和振動を意味します。
まずここまでやって、微分方程式変換してから、微分方程式の教科書を
見るのが良いでしょう。
基準振動を求めるだけなら、ξゃθについて完全に解く必要は有りません。
No.3
- 回答日時:
>「基準振動」の意味がわかりません。
2階の線形微分方程式の基本に戻りましょう。
方程式を2個の調和振動子に分解したときの
それぞれの固有振動を「基準振動」といいます。
No.2
- 回答日時:
dξdt=v
dθdt=ω
とすると
U=(1/2)kξ^2+(1-cosθ)mgl
T=(1/2)m{(v+lωcosθ)^2+(lωsinθ)^2}
解析力学やるなら、こんな超簡単な系のエネルギーは
瞬殺で導けないと後が無茶苦茶厳しいですよ。
まず基本を身に付けましょう。
No.1
- 回答日時:
普通にx1,x,yとその時間微分でポテンシャルエネルギーと運動エネルギーを表し、それをξ,θとその時間微分で表せばよいでしょう。
x0やlが出てきますが、それらは定数なのであっても問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
微分方程式 重ね合わせの原理
-
単振動、 単振り子の最下点の速...
-
交流回路でjは、なぜ数字の前...
-
電気回路-EとIが同相なるとき
-
伝達関数の縦軸(振幅)の意味は?
-
遮断周波数と時定数について質...
-
応答倍率について
-
物理の問題です。
-
電荷qの荷電粒子が角速度ω、半...
-
同心二重円筒間の流れが理解で...
-
単振動の一般解に初期条件を代...
-
円運動 運動方程式
-
共振器のQ値とは
-
相互誘導回路でコイルの向きを...
-
円運動の問題です。教えてくれ...
-
ハイパスフィルタの出力電圧の導出
-
一自由度系の強制振動において
-
デジタル信号処理の分野での質...
-
電気回路 並列回路におけるイ...
-
RC直列回路の実験です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複素振幅ってなんですか?
-
RL-C並列回路のインピーダ...
-
等速円運動
-
交流回路でjは、なぜ数字の前...
-
慣性モーメントについて
-
伝達関数とゲインについて
-
コインシデンス周波数の導出
-
物理の回路の問題です (2)の一...
-
減衰係数の単位換算
-
周波数スペクトル図の、マイナ...
-
相互誘導回路でコイルの向きを...
-
単振動の解x(t)=Asin(ωt+φ)にお...
-
物理、積分定数について
-
光速が真空の誘電率の磁気定数...
-
オイラーの公式
-
1.027の求め方について教えて下...
-
リサジューの作図法
-
回転運動の粘性抵抗の測定
-
RL直列回路の電流ベクトルの...
-
電荷qの荷電粒子が角速度ω、半...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
ラグランジュの運動方程式を用いてξとθを用いた式が2つ出せたのですが、「基準振動」の意味がわかりません。連立させてξだけの式とθだけの式に直してあげればいいのでしょうか?