
私は会社に電車で通勤する申請していますが、実際にはバイクで通勤しています。
通勤交通費は電車の定期代(月額約2万円)を受け取っています。
バイク通勤の申請をした場合、ガソリン代の実費、約2千円支給されます。
現在、毎月1万8千円は浮いてきている状況です。
会社に実際の通勤方法がばれた場合、これまで発生した電車の定期代とガソリン代の差額を遡及請求された場合、法律上は支払わなくてはならないのでしょうか?
差額の請求があった場合でも、支払わなくても良くなる手段はないでしょうか?
そもそも、3年ほど前に勤務先の事務所が引越しをしたため、電車通勤が非常に不便になりました。
会社を22:15には出なければ最終電車に間に合わないようになった為、仕方なくバイク通勤を始めました。
定期代とガソリン代の差額はバイクのローンや保険等維持費に充当しています。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
会社側も・・・。
税務上、個人のバイクの所持に関して、交通費とは認
めてくれないのです。だから、現状の出費にあわせて、
あなたに、2万円払ってあげようと思っても、税務署
が許してくれないのです。
交通費なので、所得税かかりませんよね?
だから、会社によっては、「それぐらい払ってあげて
もいいよね。」と思っているところはあるかもしれま
せん。が、表だって、「どうですか?」と聞いたら、
絶対に、「ダメ」と答えます。不正経理として問われ
たり、あなた自身も税金の追徴などがあるかもしれま
せん。よほど、詳しい調査をしなければ、発覚しませ
んけどね。(昔の事は、「知らない」、「電車で通勤
していた」ですみますし)
No.8
- 回答日時:
私が、以前勤めていた大会社は合理的な制度で以下の規則でした。
通勤交通費の算定は公共交通機関を利用し最短経路とする・但し自動車、バイクで通勤したほうが時間的、経済的にも勝るものであればそれを認める。事故を起こせば労災になるので自己責任と自覚をもって法令順守に注意するでした・・ガソリン代は電車定期代で充当していました。目の付け所は虚偽の通勤手段方法をなくす事でした・・・でも時代の流れと言うのか最近は、環境汚染・省エネの観点から公共交通機関しか認めない方向に向かっているようです・・・・
No.7
- 回答日時:
会社がどのように考えているのかわかりません。
遡って請求するかもしれませんし、詐欺で訴えるのかもしれませんね。
このあたりは他のカキコミを見てもわかると思います。
もうひとつ、通勤中にバイクで事故を起こした場合、これは労災の対象とならないことも考えられます。会社がバイク通勤を認知していない以上、もし何かあって会社側からの保護を受けることはできないでしょう。
No.5
- 回答日時:
あれ?皆さんと答えた違うのですが少し・・・。
自分は全然法律しらないですが、1年前くらい前にまったく同じことを番組で相談していました。
そしたら、ゲストの弁護士が払わなくていいと言ってましたよ。
通勤2万円かかったとしても会社の時間に間に合えばどのような方法でもいいと言ってました。
あくまでも会社が下した通勤交通費は「電車」だけじゃなくてもいいとのことです。
あくまでもその弁護士が言ってたことなので確かじゃありませんが、絶対にそういってたのを覚えてます。

No.4
- 回答日時:
まともに発覚したら処罰の対象になるでしょうね。
法律上はどうかは解かりませんが。
請求されたら支払わないといけなくなるんじゃないですかね。
>差額の請求があった場合でも、支払わなくても良くなる手段はないでしょうか?
正直にバイクで通勤すると言えば良いんじゃないでしょうか?マイカー通勤に対する補助規定があるのならそちらに切替える方向で総務に話をつければそれだけで済むんじゃないですか?今までのことは話す必要は無いと思いますよ。今のままだと通勤時に事故などに遭遇した場合通勤労災の適用されない可能性もあるかもしれませんし
親切な回答ありがとうございます。
バイクのローンもそろそろ払い終わりますので、気分的にも良くないので、実際の通勤方法に申請し直します。(当然これまでのことはダンマリで^_^;)
No.3
- 回答日時:
>差額の請求があった場合でも、支払わなくても良くなる手段はないでしょうか?
ずいぶん虫のいい話しですね。
不当な手段で利益を得ているので、発覚して請求されれば払わなくてはいけませんし、それを理由に解雇もできます。
当然そのリスクは承知の上でそのような行動をされているのですよね。
余談ですが、もし今の状況で通勤途上で事故があっても、労災は適用できませんので、早めに正規の方法に変更したほうがいいと思いますよ。
アドバイスありがとうございます。
確かに不当な手段で得た利益な訳ですが、その利益は通勤のためのバイクの購入に充てています。
会社は電車通勤時よりも余分な支出があるわけではありません。
仮に会社と争った場合、法律上この辺の事情は考慮されないのでしょうかね?
No.1
- 回答日時:
「バイク通勤の申請をした場合、ガソリン代の実費、約2千円支給されます。
」となっているということは、実際の通勤方法に従って定期代を支給するというのが、あなたの会社のルールだと思います。とすると、バイク通勤しているにも関わらず電車の定期代を受け取る理由が無いわけですから、差額の変換を求められれば当然支払わなければならないのではないかと思います。
また、これは聞いた話にすぎませんが、詐欺罪に該当する場合もあるとのことです。
>仕方なくバイク通勤を始めました。
その時点でバイク通勤の申請に切り替えておけば良かったのではないかと思います。
なお、法律的なことですので、必要に応じて弁護士等の専門家にご相談されることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 通勤手当の不正受給について 個々の会社の判断によるかと思いますが、 月々の定期代を支給する(定期代を 5 2023/06/02 21:53
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 所得・給料・お小遣い 会社から支給頂く通勤手当についてです。 現在中途入社3年目になる者です。入社面接時、駐車場代の負担は 4 2023/07/25 09:24
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 事務・総務 就職 3 2023/03/23 17:19
- 所得・給料・お小遣い 交通費が安いと何故お得なのですか? 3 2023/02/20 21:02
- その他(ニュース・社会制度・災害) 車の通勤について。夫に車を「会社の規定だから返せない仕事で毎日使っている」といわれ、取られています、 5 2022/08/29 18:08
- 損害保険 交通事故 慰謝料の請求は労災か相手保険会社のどちらが多く貰えるのか? 通勤中に交通事故(バイク対車の 2 2022/03/25 17:52
- 所得・給料・お小遣い 交通費 3 2022/07/11 07:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
すみません。 焦ってます。交通費の不正受給についてご相談させてください。 職場まで、歩いて行ってるの
会社・職場
-
電車通勤で定期を買って、晴れた日は自転車通勤をして、雨の日は電車通勤をするのは、何かの申請が必要です
会社・職場
-
通勤の交通費を実際には使ってないと、どうなりますか?
その他(法律)
-
-
4
普段は電車通勤で、月に1、2回車通勤は認められるか?
労働相談
-
5
通勤手段が複数ある場合の適用方法
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
通勤手当の詐称、違法ですか?
その他(法律)
-
7
通勤費不正受給を自白するか黙っているか、質問です。二年前、転勤で引っ越したのですが、住所変更と通勤
その他(法律)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通勤手当で定期券を購入してい...
-
今、片道22キロぐらいある職...
-
電車通勤で定期を買って、晴れ...
-
普段は電車通勤で、月に1、2回...
-
通勤費不正受給を自白するか黙...
-
通勤で車で片道40分27キロはき...
-
通勤を元旦那に送ってもらうと...
-
今後30年間、高速通勤をする主...
-
徒歩通勤について。
-
ジャージ通勤は非常識だと思わ...
-
車通勤禁止との会社からの急す...
-
職場の気持ち悪い男性社員に困...
-
毎日の通勤に片道2時間弱もかけ...
-
福岡市の土地勘のある方。。。
-
彼氏の車で出勤
-
通勤経路が未定の時に起こり得...
-
片道30分短縮の為、通勤経路を...
-
労災保険が適用された場合、通...
-
もしも「通勤中だから」が絶対...
-
地図を描いてくるように言われ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雪で会社を休む時、会社には何...
-
今、片道22キロぐらいある職...
-
電車通勤で定期を買って、晴れ...
-
通勤手当で定期券を購入してい...
-
通勤で車で片道40分27キロはき...
-
普段は電車通勤で、月に1、2回...
-
通勤を元旦那に送ってもらうと...
-
通勤費不正受給を自白するか黙...
-
今後30年間、高速通勤をする主...
-
面接で、車通勤ができると言っ...
-
片道30分短縮の為、通勤経路を...
-
国家公務員の通勤手当 往路と...
-
徒歩通勤について。
-
【通勤労災】同僚を車に乗せて...
-
【個人情報保護】社員の通勤経...
-
狭い道を通りたくないからとい...
-
通勤時間がドアtoドアで2時間は...
-
職場の気持ち悪い男性社員に困...
-
接触事故を起こしたことを会社...
-
来年あたり実家から通勤となり...
おすすめ情報