アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

古典での敬語のはなしです

尊敬語▶目上の人の行動
謙譲語▶自分の行動を目上の人に言う

みたいなことですか?

A 回答 (8件)

有名な文章では、


1.既に議論が終わっている。
2.似た様なものだが、どうでも良い。
3.議論中。
些末な文章では「無視」されます。
    • good
    • 1

皆さん難しいことを仰っていますが簡単に言えば



尊敬語▷動作を起こす人に対する敬意
謙譲語▷動作を受ける(される)人に対する敬意

現代で使われる謙譲語と古文での謙譲語はほぼ違うと思いますよ。
問題で慣れていくのが古文での敬語を掴むのには早いと思います。
    • good
    • 1

済みませんが加筆があります。


「これを二方面の敬語などと言ったりします。」の前に「一方身分の高い方には尊敬語を用います。」を書き加えます。
    • good
    • 0

>尊敬語▶目上の人の行動


天皇などは、自分の行動を尊敬語で表現しこれを自敬表現と言ったりしますが、これを除くと概ねその通りです。

>謙譲語▶自分の行動を目上の人に言う
人物がふたりの場合はその通りですが、3人の人物(例えば、話者・作者と人物Aと人物B)の時は、話者の視点からAよりBが身分が低い場合、Bの動作に謙譲語を用いることはあります。これを二方面の敬語などと言ったりします。
単に自分と相手が対面して話す、と言うような場合は仰るとおりです。ただ、そのような場面は直接引用された会話文だけの話で、私達が目にする古文は大抵物語で、作中には登場しない作者が存在します。その視点で、特に地の文では登場人物身分に応じその動作に対して尊敬語や謙譲語が配分されるという事になります。
    • good
    • 0

文化庁の文化審議会というところが<敬語の指針>というものを出しています。


http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/so …
役所の仕事にしては、わかりやすく書かれていると思います。
興味がおありでしたら一読なさってみるとよろしいでしょう。
とりあえず、第2章(20ページ程度)だけでも。
ここを押さえておけば、敬語についてひととおりの知識は得られますし自信も付くはずです。
    • good
    • 0

古典でも現代語でも同じですが、



尊敬語▶目上の人の行動
謙譲語▶目上の人に対する自分の行動
丁寧語▶自分や他人の行動を目上の人に言う

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現代語も同じなんですか!!
ほんとに無知で恥ずかしいです
簡潔にありがとうございます!!

お礼日時:2018/02/20 22:21

大事なことを言い忘れていました。

「自分の行動を目上の人に言う」の「自分が」が質問者のことのように聞こえてしまうのですが、質問者が古文体で書かないかぎり、自分が話の中に登場することはありません。屁理屈を言うようですが、「古文」に登場するのは、すべて(想像上の人物を含めて)過去の人が登場しますから、意識を変えなければなりません。ネット上にも古文の学習ページがありますから、それを読んだ上で質問があればしてください。その文章の書き手、登場人物のかわす会話などが、いわば二重構造になっていて複雑です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古文は深いですね、、、
とても詳しく丁寧に教えてくださってありがとうございます(^-^)

お礼日時:2018/02/20 22:22

簡単に言えば、まあ、そういうことです。

しかし、実際にはなかなか厄介なことがいろいろあります。実際の文章を挙げてしか説明出来ません。例えば、同じ人物の動作に「謙譲語」と「尊敬語」を重ねて使ったりしますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!