dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医学部の英作文はどの程度の英語力があれば対応できるのですか?  

勉強の仕方もよかったら教えてください!

A 回答 (5件)

英数国ではマーク式と記述式の成績が最も連動しやすいのが英語だと思います。



したがって、英語力の目安としては「センターで最低でも85%取れる能力」。

勉強の仕方は#4さんに同意です。「例文暗記」が手間は食いますが頭は使いません。

私は一浪東大ですが(理一、医学部ではありません)、一浪時に700選をすべて覚えて臨むと、記述では面白いように点が取れるようになりました(マーク式は現役時にほぼ上限に達していたので目立った進歩はナシ)。700選はさすがに例文が古く分量も多すぎるので薦めませんが、その派生本や類書には使えるものもあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/27 10:45

わけのわからんアホ回答もありますが...。


入試の英作文で医学専門用語が必要な大学ってどこなんでしょうかねぇ...。ホント知らねえのに毎度毎度よく同じ回答をするよなぁと思います。
国立なら医学英語はほぼ必要ないと言っていいでしょう。だって国立は他学部との共通問題ですから。医学英語なんか出したら他学部の受験生が困ります。まぁ、主要な臓器の名前を知っていればいいでしょう。これくらいは普通の単語帳に載ってますからね。でも、医学というよりは「科学」の分野の単語はしっかり押さえておきましょうね。長文で生物(生態系・遺伝など)、宇宙科学、地学(地震・気象など)はよく出題されてますね。
私立医学部では医学関連の長文が出題される大学があります。これは過去問の「傾向と対策」に対処法が掲載されていますからそれを参考に勉強すればいいでしょう。
さて英作文ですが、医学部で英作文を課すのはほとんど国立大学です。ということは、全学部(他学部)共通問題なので医学英語は必要ないということです。私立で英作文を課している大学は、大阪医大や順天堂、東海などでしょうか。これを踏まえて英作文の勉強法ですが、私は英作文標準問題精講を使ってました。この本は順序立ててひとりで勉強できるようになっています。まぁ、他にも英作文の本があると思いますが。英作文は教員に添削してもらうのが一番ですが、添削してくれるかどうかは教員次第ですからね。もし、添削してくれない場合は英作文の本を1冊やっておけばいいでしょう。
英作文をやるためにはまず例文を覚えることが大事です。文法書の各単元の最初に必ず例文が挙げられているはずです。この文を暗唱できようにするのが、文法と英作文の上達の近道です。例文集を使うもよし。先程挙げた英作文標準問題精講にも例文が載ってて、そのあと類題で練習していく感じです。
そんなわけで長くなりましたが、英作文の勉強法はまず例文を覚えることですね。別に書いて覚える必要はないと思います。暗唱できるようになれば書けると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然長くないです!
説得力のあるコメントありがとうございます!!

お礼日時:2018/02/25 21:27

>具体的に中学レベルの英作文を学習するのに最適な参考書などはありますか?


小学校・中学校レベルの「英語」の教科書があります。
#2の方は学術論文を書いたことが無く、内容が充分なら「英語編集者」が居て書き直します。ネット論文では無理。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこまでは知らなかったです!
ためになりました。ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/25 19:03

医学専門用語に精通していないと、全く手が出ません。


遅くとも高2までに全ての受験勉強を終わらせて、高3では、医学専門の勉強をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/25 19:02

医学部の英作文は英米学部の英作文ではありません。

綴りと文法が間違っていなければ中学校の英作文で充分。シェークスピア並みの英文で一流の医学誌に投稿して何の意味がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
具体的に中学レベルの英作文を学習するのに最適な参考書などはありますか?

お礼日時:2018/02/25 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!