アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

受験を終えた高校三年生です。
私はこの度、上智大学外国語学部ドイツ語学科と早稲田大学文学部の合格通知を頂きました。両方受かるとは思っていなかったので驚くとともに、どちらの大学も甲乙つけ難く、どちらに進学しようか決めかねています。
決めかねている理由としては、
・自分は秋から上智の方を目指してずっとやってきた
・語学ならやはり上智の方がいいのは自明で、ドイツ語検定準一級を目指すらしい
・しかし早稲田文学部も語学を学べて2級を目指すらしい(上智より圧倒的に少ない講義時間で1つしか級が変わらないのは驚き)
・ネームバリュー
・就職で上智の方がやはり不利になるか
・早稲田の学生はチャラいイメージがあり、友人からも早稲田文学部は遊んでしまうと聞いた
・しかし上智の学生も試験官などはチャラい印象を受けた(どっちもどっちなのか)
・語学に関して上智に期待して進み、早稲田と授業の質が変わらなかったら後悔しないか、自分が上智に期待し過ぎているのか
というところです。
出来るだけリアルな校風や内部事情を知りたいので、学部の現役生・卒業生に話を伺えれば嬉しいです。
入金締切が迫っているので、早めに答えて頂けると嬉しいです。

A 回答 (5件)

東京外大卒です。



ドイツのプロフェッショナル人材になるなら上智。
そうじゃないなら早稲田。
簡単な選択です。

語学や地域研究の専門課程を侮ってはいけません。

法学部の専門課程と法学の授業もとれることが同じではないのと一緒です。
早稲田に限らず2外に力を入れている大学は会話レベルもままならない学生が多くいます。
そもそもドイツ語(英語、仏語)検定2級に何の価値も見出せません。

上智が準一級と謳っているのは目安っていう意味で、本気で日本の検定なんか勧めないと思う。
なぜならあれでは正確にスキルが計れないから。
上智フランス語は海外の試験受けさせてるでしょ?

現に今二年からドイツの各地の名門大に人材を送り込んでいるようだけど、
基礎語学力に上乗せして実地経験、その後ドイツ研究さらにドイツでの実地訓練
正直それくらいやらないとプロのドイツ人材は生まれないとのジャッジは極めて妥当です。

同じ上智の英語学科は1年生の英語授業はたった10単位のようですが、他の大学では多くの単位を割いています。
あなたの理屈だと上智英語の学生の英語力が、他大より劣ったものになります。
教室の語学の授業で、私は勉強している、と満足する時代は完全に終わりを告げました。
最近のグローバル人材に関する官民一体の流れによって、欺瞞だと明らかにされてしまった。
英語を見てもわかるように、語学だけできたところで企業は見向きもしません。
神田外大などかなり高いTOEICスコア目標を掲げているが、就職は変わっていない。そもそもオリンピック中継で聞こえてくる、選手の英語も聞き取れていないのではないかな。(あなたは大丈夫ですね?)

世間はあなたがドイツに単身で置き去りにされて、なにができるのかを注目します。
そういう人材はNYやパリ、世界のどこへ送っても仕事をしてくれるから。
そのためにあらゆる準備や機会をくれるのが語学や地域研究の専門課程です。

繰り返しますが、ドイツが好きなら上智、そうでなければ早稲田
文学部ではあまり出世も望めませんが、エントリーで切られることはない。

チャラいとかなんとかはわからないから、他の人に聞くといい。
    • good
    • 2

場違いな業態業種でなければ、就職の際に上智が不利になることは無いし、


ドイツ語ってニッチだがそれなりに需要がある気がします。
寧ろ、文学者、作家を目指さないものが文学部に進んでも楽しくないだろうし、
営業職とかに配属される気がします。
故にドイツ語をマスターして、仕事をしたいと思うなら上智。
職種は問わないから、大手企業に就職して働きたいと思うなら早稲田。

因みに2級って、戦力外のレベルです。
TOEiCも900~満点でないと価値が無いですよ。
    • good
    • 1

上智が上だなー。


>上智より圧倒的に少ない講義時間で1つしか級が変わらない
大学はみんな同じだよ。
>上智の学生も試験官などはチャラい印象を受けた
受験生の数を考えたら、分かるでしょ。
あと私は早稲田の所沢キャンパスを知らないので、そこは割り引いてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉足らずでしたが、講義時間 というのはあくまでも「ドイツ語」 の講義時間のことで、早稲田の方が少ないということです。
受験生の数を考える というのは、早稲田が多いからその分多様な、チャラめの生徒も集まるという解釈でしょうか...?
上智が良い理由についても伺いたかったです。

お礼日時:2018/03/01 14:44

行くなら早稲田。

    • good
    • 1

優秀なんですね、おめでとうございます。



具体的なことをいえる立場にないですが「どちらを選んでも、同程度の後悔は不可避」であることは確かです。「隣の芝生は青い」の心理です。こういう場合は「どちらがより後悔しない選択か」という観点で決めるのではなく、他の要素「通学のしやすさ」「学費の高低」「キャンパスの雰囲気」等の客観的な条件をなるべくたくさん書き出して、総合点で決めるのが良いかとおもいます。どちらを選んでも後悔するのが必然であるのであれば、そういう作業を経て決断すれば、選択した結果に関して自己嫌悪に陥る可能性が少なくなるとおもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どちらを選んでも後悔は不可避、、確かにそうですね。
どちらの条件も本当に良いので迷っているのですが、少しでも条件が良い方を模索していきたいと思います!
丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/01 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!