dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自律神経失調症と診断されてから
微熱や熱っぽさ、関節痛、筋肉痛で
常に風邪を引いている感じがします。
対処法あれば教えてください!
今はインフルエンザも流行っており、
今期は上記の症状で3度インフル検査を
しましたが全て陰性でした、、
風邪なのか自律神経なのか区別がつかないのです

A 回答 (5件)

微熱ではまず検査にかかりません。

38度で受診しても50%くらいと言われています。
性別がわかりませんが30代でも男女を問わず更年期というのもあります。
他の症状はどうなのでしょう。
風邪だと喉で鼻に来てという具合でわかりやすいですが
いろんなウイルスや菌がいろんなところに感染することがありますから
寒暖の差も激しいのであまり悩まずに体力を保持してください。
    • good
    • 0

生活習慣の見直しから始めてみませんか

    • good
    • 1

筋肉痛、関節痛があるなら炎症を起こしている可能性があります。

市販のロキソニンやバンテリンで試してみて、効き目がなければ整形外科の受診をオススメします。
炎症や水が貯まっていたりすると、神経を圧迫して神経が過剰反応します。
整形外科受診の際は、患部にステロイド注射を打って貰い、傷み止めの薬を処方して貰って下さい。
MRIでないと炎症などは確認出来ませんし、高額になります。また、画像検査を間違いなく出来る医師も少ないのが現状、一番の問題です。
    • good
    • 0

もしかして、いつもは面白いと思ってることや趣味が楽しいと感じられなくなっていませんか?


自律神経とは、私たちが意識しなくても生きるために必要な働きをしてくれてます。例えば、あなたは何も考えなくても、呼吸をしてますよね?それが自律神経のおかげなのです。私たちは、ストレス、疲労などが重なっていくと、この働きに異常を起こしてしまいます。それが自律神経失調症という状態です。最近、過度のストレス(嫌な事とか今まで経験したこのない大きな事柄など)や疲れが抜けないほど毎日が忙しかったことはありませんか?他の人は大丈夫な事でも、繊細な人は自律神経に異常を来すことがあります。どこかでゆっくりと休んだり、1番さんの答えの様に、十分な睡眠をとって、身体を休養させてください。神経が疲れ果ててます。以前のように戻れば、元気になります。安定剤を処方されてなければ、ややぬるめのお湯にゆっくりとつかったり、アロマなど、気持ちが落ち着くものを試すのもひとつの方法ではないでしょうか。
今が大事です。軽いうちに治しましょう。
    • good
    • 1

睡眠を充分とってください

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!