重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中小零細の経理をしているのですが、給与の支払いが25日くらいに締めてその月の末払いで行なっています。これって一般的に見て普通なんでしょうか?しかも全員現金払いでする。売掛金はほとんど、請求の翌々月以降なので現金を用意するのも大変です。給与の計算をするのも大変です。自分の前勤めていた会社では、末締めの翌月払いでした。経理の経験している方教えてください。

A 回答 (2件)

> 給与の支払いが25日くらいに締めてその月の末払いで行なっています。


> これって一般的に見て普通なんでしょうか?
普通かどうかはわかりませんが、それは各会社の個別事情等により決まった物であり、且つ、労働基準法の定め(賃金5原則の中の「1カ月以内」)により、急に「翌月払い」に変更することは出来ません。

経営者や経理責任者と話し合い、締日や支給日の変更を検討してもらうのが先ですね。
    • good
    • 0

日給月給のような小さな会社(社員数が少ない)のなら、それが普通です。


1週間で計算とかしなければいけないので、経理は大変ですが(^_^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!