プロが教えるわが家の防犯対策術!

息子の言葉、発音について

2歳3ヶ月の子供がいます。
2歳2ヶ月までは宇宙語のように聞こえて、私が認識できる単語も少なく、心理士さんにも相談しました。

しかし、2歳3ヶ月くらいから、彼の発音が少し発達したのか私の聞き取りが上達したのか、不明瞭ながらも指さしてその名前をいったり、単語を話していることがわかりました。
また二語文もでていることがわかりました。

今まで単語を完全に言えてるものだけカウントしてましたが、不明瞭な発音や単語の一部の文字だけ話していても、話しているとカウントしていいものでしょうか?

2歳になったら、はっきり話している子も多く焦ります。

不明瞭な発音もちょっとずつクリアーになるのでしょうか?

四月から保育園入園予定で、言葉が遅いと退園になるなどの話をインターネットで見かけて早くハッキリ話さないか不安です。

A 回答 (4件)

うちも次男2歳3ヶ月ですが、2語文は○○いた!お母しゃんおいで!くらいしか言いません。

けど確実に単語は徐々に増えてますし、変な発音だったのがいつの間にかちゃんと言えてたり、あっという間に変わります。うちは受信は得意なのか、多少難しいこと言っても理解していてこちらがびっくりします。

けど二人目だからか、全然気にしてません。こんなのも、あと1年もないとわかってるから。3歳すぎれば、ちょっと黙って!というくらいしゃべりまくってうるさいです。カタコトで宇宙語なのも今だけ!今しか聞けないんですよ!楽しんで。
長男4歳半ですが、いまだに言い間違いあってかわいいです。でもだんだん言い間違ってたこともちゃんと言えるようになっていき、今はいつまで聞けるのかなと寂しくなります。書き留めておくのオススメしますよ。かわいい言い間違い、おばあちゃんになっても忘れたくないです。

まず、あまり先回りして察しすぎないこと。しゃべらなくてもよくなってしまいます。
話しかけるのもいいですが、旦那さんや誰かとお母さんとの会話でも勉強します。

聞き取れなくても本人はしゃべってるつもりの言葉たくさんあるはずです。それも一つとカウントします。そこで「ちがうよ」と訂正はしない。「そうだね◯◯だね」「◯◯って言うんだよ」と正しい発音を繰り返してあげます。
どんどんクリアーになっていきますよ。たった1ヶ月でも変わります。
    • good
    • 0

昔は4歳になるまで通園させないのが一般的だったせいか、母は私が話す宇宙語録のようなものを作って楽しんでいたようです。

そんな私は文章を書く仕事に就きました。

心理士さんはどうおっしゃっているのでしょう。今をもっと楽しんでもいいんじゃないかしら。「カウントしていいか」って、試合じゃないんだから、もっと大雑把に考えていないと。
    • good
    • 0

不明瞭な発音のお子さんは、


頬や口周りが柔らかくて、顎のラインがふっくらしている
鼻呼吸が苦手(よく鼻が詰まっていて、口呼吸になる)
よく噛まずに食べてしまう
等が見られます。

話すことも身体を使う運動です。
唇、舌、頬、呼吸が協調的に動いて声を出し、発音ができるのです。
ご家庭でも、
・たくさん身体を使って遊ぶこと
→身体を使った遊びは情緒を引き出しやすいです。
ただ追いかけっこするだけで大笑いしませんか?
楽しいと笑い声が出ますよね。大人でも笑いすぎるとお腹が痛くなります。それくらい、笑いは顔や身体、声を使います。大好きなお母さんやお父さんと一緒に親子遊びをするのも良いですよ。
・口周りを使った遊びをする
100均で売ってる拭き戻しや笛を使って吹かせたり、真似っこであっぷっぷや変顔したり、唇や顔の筋肉を動かします。
・よく噛んで食べること
→毎日3回、もしくは持っ機会があることですよね。あまり注意してるとごはんが嫌な場面に陥るので、おかずの大きさや固さ、おやつの選択等良く噛んで食べるモノを取り入れてみてはいかがでしょうか?あと、3才位になったら、ペロペロキャンディーやソフトクリームを舐められるか、飴を噛まずに口の中で舐め続けていられるか、なんてこともみてあげるといいです。

簡単な指示理解ができて、少しのフォローで集団で外れていかないなら大丈夫。まだ個人差が大きい時期です。
お子さんの発信を大切にしながら、それを引き出しやすい関わりを続けていけば、伸びますよ。
    • good
    • 0

少しずつハッキリと話せる言葉が増えているならそれほどピリピリしなくても良いのではないでしょうか??



心理士さんに相談をして問題ないのであれば気長に見てあげましょう!

まだ2歳ですし、子供の発育は随分と個人差があります。

お気持ちはすごーくよく分かります。
子供のことで何かあるとすぐに調べられるインターネットを見て余計に不安になったりしますよね。

保育園にはいろんな個性のお子さんがいますので、よっぽどのことがない限り退園にはならないように思います。

むすめが4歳の時、同じクラスに少しお話の下手な子がいましたが、先生から言葉の訓練をしてくれるところに行ってみては?との助言があったようです。

例えば言葉のことで退園になるようならお子様の一大事なので、保育園や仕事のことは二の次にしてしっかりケアをしてあげるべきですし、それほどの状態ならお子さんの祖父母や近しい人たちからの助言も出るのではないでしょうか??

まだうちの子はのんびり屋さん!とおおらかにみてあげて良い段階のように思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!