dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
ブルーレイレコーダーで録画したAACSが含まれている動画をPCで再生するために無料のLeawo Blu-ray Playerを使用してますが、Corel WinDVD Pro 12も購入しました。
両方とも録画したディスクのみ再生出来るだけのようです。
例えばディスクから取り出しデスクトップに0001.m2tsとして貼りつけたり、HDDに名前を付けて「…物語.m2ts」などは再生出来ません。また、ファイル(AACS、BDAV)として再生しようとしても0001.m2tsまでいかないとだめだし結局うまくいきません。

結局、レコーダーで録画したディスクしか再生出来ないみたいです。
このままですと、ディスクがたまる一方です。HDDに収めて再生出来る方法を探してます。
どなかた、良い方法等がありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

連投すみません。


もう1つありました。
BDレコーダーやテレビがSQV 対応であれば、
レコーダーやテレビにSQV HDDを繋ぎ、ダビング(または録画)して、
SQV HDDをPCに繋ぎ替えれば、PCで番組を視聴できます。
(要視聴ソフト)

東芝のBDレコーダーなら、SQV SDカードも使えますが、
今回の用途には合いませんね。(容量が少ないので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。SQV対応は全然分からないので今後調べてみます。
貴重なご意見ありがとうございます。これが使えれば最高ですが、、、、、
(デスクトップPC、24インチディスプレイ、外付けHDD×3台、ブルーレイレコーダーだけで見てます)

お礼日時:2018/03/11 13:44

IODATAのRECBOXなどDTCP-IP対応NASに保存すれば、


PCで視聴できます。(要視聴ソフト)
東芝のBDレコーダー、パナの2012年秋モデル以降(最廉価版など一部は不可)のBDレコーダー、
シャープの2010年以降(一部例外があるかも)のBDレコーダーや
東芝、パナの比較的高級なテレビからRECBOXにダビングできます。
    • good
    • 0

残念ながら、録画をダビングしたディスクから HDD にコピーしたものを再生する方法は、通常ありません。



これは、録画したデータをコピーする時点で違う媒体になっているため、暗号化にディスクの情報が含まれているため、HDD にコピーしたデータから復号しようとしても一致しないからです。

ブルーレイ等のディスクにダビングすると、テレビや録画機器に関する情報は抜けてどのような機器でも、復号ソフトが対応していれば再生可能ですが、それ以上のコピーは許さないようですね。さすが、日本のテレビの著作権保護の厳しいところですね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。多分このような返事が来ると思っていましたが、その通りでした。どうしよう、これから「日本百名山」のディスクが増えてしまうし見るのがめんどくさい、、、、、

お礼日時:2018/03/11 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!